サードプレイス、居場所づくりという言葉をよく聞くようになりました。
家庭でも、職場でもない第3の場所。
エネルギーをチャージして、自分らしくいられる場所です。
女性起業家コミュニティわくらくも、経営の勉強会や仲間づくりの場ですが
サードプレイスとしての存在価値を感じて下さる会員さんもいます。
皆さんにとっての、サードプレイスはありますか。
そして、皆さんが提供しているサービス(エステサロンや教室など)が
お客様にとってサードプレイスになっているかもしれません。
経営的にも、お客様同士のコミュニティを作ることができたら
リピートやクチコミに繋がりやすくなります。
わくらく18年間のコミュニティ運営ノウハウを分かりやすくまとめた
「成功するコミュニティ 基礎の基礎」
オンラインサロンや、同業者の勉強会などコミュニティを運営したい人が
気を付けておくこと、価値を出すためのヒントを学べる講座です。
この講座の特徴は、18年間の運営経験に基づいているので
失敗談が生々しいこと!
これまで受講された方からは、次のような感想を頂いています。
- コミュニティの分類と失敗しやすい例がわかりやすく、これからのことを想像できたので聞いて良かったです。
- 巷にあふれる「オンラインサロン」ですが、細かく系統別に分け、理論立てて、説明いただき、継続できる方法など具体的に示していただいたこと。
- 三根さんのコミュニティの類型が知れて、あれもこれもやらなきゃと思い込んでいたことが楽になった。
- 人との繋がりが意味をもつこと。場やもの、商品を、誰から買うかに意味を持つ時代になり、自分の価値や立ち位置を改めて考えました!
- 失敗談を惜しみなく教えて頂けた事に価値を感じています。ありがとうございます。
- 「人のつながり」「居場所」という言葉が響きました。
- コミュニティの5つのパターンが、スッキリ腑に落ちてとてもわかりやすかったです。
- 一緒に成長し合えるコミュニティが目標です。たくさんの気づきが持てました。
- コミュニティの価値の作り方、コミュニティの種類、リーダーが意識しておくことが特に参考になりました。
- 価値づくりの6つのポイントは、今後の特長づくりを考える上で、チェックポイントとして活用できそうです。
- 三根さんの18年集大成の講座。惜しみなく成功談も失敗も肥やしにされたお話に感動しました。
- 天職になるのも自分の努力次第なんだろな。私もがんばろうと思いました。
- 実例に基づいた「トラブル回避」の策伺えて良かったです
- どんなに影響力のある人でも努力しているという事。当たり前ですが、行動あっての結果だと再認識しました。
コミュニティづくりの基礎が学べる講座、12月にも開催します。
コミュニティを作りたい、コミュニティを作ったけど伸び悩んでいるという方
ここで再確認してみませんか?
◆成功するコミュニティづくり 基礎の基礎
日時
12月19日(月)14時~15時半
場所
わくらくセミナールーム
もしくはオンライン
<内容>
・今、コミュニティの価値が高まっている
・失敗するコミュニティーはこれが原因
・タイプ別コミュニティのパターン
・コミュニティの価値の作り方
・リーダーが意識すること
・トラブル事例(2例)
参加費
会員 無料
一般 3,300円
12月のカレンダーを表示させてくださいね。