3月3日に開催した第10回わくらくビジネスプラン発表会ですが
Facebookライブ配信、YouTubeでのアーカイブ公開、合わせて300回以上視聴いただいています。
ありがとうございます。

プレゼンの様子はFacebookライブで配信
引き込まれた!
勉強になった!
パワーをもらった!
等の感想をいただき、主催者側も嬉しいです。
このビジネスプラン発表会の裏側をチラッと紹介しますね。
①ビジネスプラン発表会は準備が大切
発表者が出揃ったのは約1か月前。
発表される方は、わくらくスタッフとの打ち合わせで次の内容を決めます。
何を主軸にプレゼンするか
視聴者に何を伝えたいか
自分の事業にどう活かしていくか
その後、資料を作りプレゼン練習。
実際に時間を図り、構成や話し方を確認します。
スタッフ立ち会いのプレゼン練習は、1回~3回。
あとは自主練に臨まれました。
発表会の時に、
皆さんの話し方がアナウンサーのように滑らかだった
という感想をいただきましたが、準備期間には、このような涙ぐましい努力があったのです。
②発表用に作った資料は営業ツールになる
企業向けに提案資料を作りたいけど、作り方が分からない
と後回しにされている方、多いのではないでしょうか?
ビジネスプラン発表会用の資料は、自分の背景、強み、サービスの対象者などが
コンパクトにまとめられています。
営業用の提案資料として8割~9割使えます。
企画書なんて作ったことが無い。。。
という方は、このようなビジネスプラン発表会を活用して
資料をまとめられると良いですね。
③アーカイブ動画が勝手に営業してくれる
今回の発表をきっかけに、発表者には体験会や問合せの申し込みが
相次いでいます。
発表された方のプロモーションに繋がって良かったです。
ビジネスプラン発表会の様子はアーカイブ動画としてYouTubeで公開しています。
1年半前に開催した第9回ビジネスプラン発表会の動画も、公開していますが
こちらの動画もじわじわと伸びています。
↓
第9回ビジネスプラン発表会はどんな感じだったんだろう?
と視聴される方がいらしたのです。
一度、発表すると、じわじわと視聴され続けて、
自分のプロモーション動画としても活用できます。
営業先に
「この動画の○○分から10分ほどを見て下さい」
と案内することで、自分の言葉で伝えたい事を伝えることができるんです。
まだ、視聴されてない方は、ぜひご覧ください。
第9回わくらくビジネスプラン発表会のアーカイブも貼り付けておきます。
ビジネスプラン発表会で発表すると、自分のステージが一つ上がります。
何度も発表練習することで、自分の中で覚悟が芽生えます。
みなさんの発表を聞いて、自分の仕事も形にしたいと思った方は
ぜひわくらく入会説明会にお越しください。
あなたの思いを今から動き出せる一歩に落とし込みます。
□ビジネスプラン発表会を見て、刺激を受けた!
□起業仲間が欲しい
□実際に起業している人の話を聞きたい
□自分がやりたいことが仕事になるのか相談したい
□イキイキと仕事を楽しんでいる女性と仲間になりたい
□売上の頭打ちを感じている
□三根の話を聞きたい
わくらく入会説明会日程 ←青いリンクをクリックしてください