1. ブログ
  2. Googleマイビジネス、しっかり管理しましょう
 

Googleマイビジネス、しっかり管理しましょう

2021/03/25

Googleで自分の会社名や屋号を検索したことありますか?


行きたいお店をGoogleで検索すると公式サイトより上に、Googleマイビジネスが表示されます。






自社で管理している公式サイト(自分のサイト)より、

お客様のコメントが書かれたGoogleマイビジネスの方が上に表示されるんです。

これって、怖いと思いませんか?


自社サイトでブログをせっせと書いていても、

Googleマイビジネスの評価がイマイチだったり、

クレームを放置されていたら、

お客様はどう感じられるでしょうか。


Googleマイビジネス、しっかり管理していますか?

 

自分ではGoogleマイビジネスに登録したつもりが無いのに、

お客様が勝手に登録されている場合もあります。

私もお気に入りのお店のクチコミを書こうと思ったけど、

オーナーさんが登録されていなかったので、私が登録しました。


気になる方は、Googleで自分のお店を検索してみて下さい。


知らないうちにGoogleマイビジネスに登録されていた!

という方は、急いでオーナー登録を行い、自分で管理しましょう。


オーナー登録のやり方は、次の画像を参考にして下さい。

1.自分のお店をGoogle検索

2.概要をクリックして「ビジネスオーナーですか?」をクリック




クチコミ欄の対応をお客様は見ておられます

 

お客様は公式サイトの情報だけでなく、

お客様が書かれたクチコミを参考にお店を選ばれることが増えました。

飲食店やクリニックなど、その傾向が顕著です。

私も皮膚科や耳鼻科など病院を探すときは、

Googleマイビジネスのクチコミを参考にしています。


極端な例ですが、

近所の皮膚科を探していたら、Googleマイビジネスで患者さんからクレームが書かれていました。

それに対して、院長が反論されていて、クチコミ欄がヒートアップ!


こんなやりとりを見せられたら

「この病院には行きたくない、この先生には診てもらいたくない」

と感じます。

逆に、クレームが投稿されていても、お店側から状況説明、

落ち度があった場合には謝罪するという姿勢を見せると印象が上がります。


Googleマイビジネスとの付き合い方

1.オーナー登録して、Googleマイビジネスのページを管理する

2.良いクチコミも悪いクチコミも丁寧に向き合う。


一つ一つ丁寧に対応していくことで、ネット上の信用が積み重なります。

無料でできるツールなので、しっかり管理して活用してください。


お客様に応援してもらおう

 

自分のお店を応援して下さるお客様には

「よろしければGoogleマイビジネスにクチコミを書いてくださいませんか。励みになります」

とお願いしましょう。


最近のマーケティングでは

「チャンネル登録お願いします」

「いいね!を押してね」

と、お客様に行動を促すパターンが多く、成果も出ています。


気軽に「クチコミお願いします♪」と呼び掛けてみるだけで、

クチコミの数が増え、検索時の表示やお客様の反応がグンと変わるはずです。


このようなGoogleマイビジネスの活用、管理の仕方もわくらくでお手伝いしています。

公式サイト以上に影響力があるので、特徴を知って、上手く活用したいですね。


Web上の情報が散らかっているという方は、わくらくにお越しください。

お客様に適切な情報を届けられるように一緒に整えます。