1. ブログ
 

ブログ

2023/01/31
コミュニティリーダーは声質が大切  
自分の声の質って意識したことはありますか?
もしくは
この人の声って聞き取りにくいなと感じたことはあ…

2023/01/30
仲間を応援する簡単で効果的な方法  
仕事を広げていくには、
応援者を集めることが大切!
とブログ記事でも何度も伝えてきました。
逆に…

2023/01/29
発信すればするほど、濃いファンが集まる  
自分のことを知ってもらうには発信が大切。
分かっているけど、なかなかできないんです・・・という方もい…

2023/01/28
年代を超えた友達はいますか? 多様な価値観に触れて幅を広げましょう!  
わくらくには20代~60代の会員さんが在籍されています。
事業主としてのキャリアも、起業準備中の人か…

2023/01/27
コミュニティリーダーがリアルの場所を持つ意味  
オンラインサロンなど、オンライン上でのコミュニケーションにみんなが慣れて、コミュニティ運営もオンライ…

2023/01/26
コミュニティで仕事が繋がるのはマメで聞き上手な人  
コミュニティに属する時、経営者なら自分の仕事を広げたいという思いもあります。
コミュニティの中で、誰…

2023/01/25
気づかないうちに緊張感を与えています!  
先日、わくらく入会説明会にいらした方が
「ここに来るまで緊張しました。勇気を振り絞って来ました。」

2023/01/24
コミュニティ運営で飽きられないために  
コミュニティ運営が長続きしない理由の一つが「ネタ切れ」
です。
コミュニティリーダーは、最初は…

2023/01/23
女性同士がコラボイベントを企画する時に気を付けたい事  
コミュニティの中で出会った人と気が合って、
「一緒にイベント開催しよう!」
と話が進むこともよくあり…

2023/01/22
具体的なイメージが湧かない時はお手本を探す  
コミュニティ運営となると、形の無いものを提供するので最初はイメージが湧きにくいかもしれません。

2023/01/21
リアルな失敗経験が満載、これを役立てて欲しい  
コミュニティ運営18年間の体験とノウハウをギュッと詰め込んだセミナー「成功するコミュニティづくり基礎…

2023/01/20
夢が具体的になると逃げたくなる  
商工会議所や各市町村などが主催する創業塾の講師を務めさせていただく機会がよくあります。
今年も東大阪…

2023/01/19
コミュニティリーダーに必要な3つの力  
私は女性経営者のコミュニティを運営していますが、最初は試行錯誤の連続でたくさん失敗を重ねてきました。…

2023/01/18
コミュニティは仕事力を上げてくれる  
リウムスマイル!さんのユーザーに向けたフォロー会を、わくらくで毎月開催しています。
ホームペー…

2023/01/17
イマドキ、紙の会報を郵送するわけ  
わくらくでは年3回「わくらく通信」を発行しています。
気がついたら56号!
14年も発行を続けていま…

2023/01/16
コミュニティで部活をやろう!  
コミュニティで会員さんの連帯感を生んだり、お互いをよく知ってもらうために
コミュニティ内の部活動
を…

2023/01/15
わくらくでは、会員さんとのやり取りをリウムスマイル!の顧客管理システムに入力しています。
会員さ…

2023/01/14
協会ビジネスは資格取得後のフォローがカギ  
何らかの資格取得者の集まりである協会もコミュニティの一種です。
スモールビジネスでサロンやカウンセリ…

2023/01/13
参加しているコミュニティを有効活用するには  
女性起業家コミュニティを19年近く運営している私も、様々なコミュニティに参加してきました。
次の…

2023/01/12
コミュニティで効果的に学び、良い商品を作る環境を目指そう  
スモールビジネスの経営者で
「どこかに属するというのは苦手なので、コミュニティには入らず自分でやって…

2023/01/11
自分の課題に勝手に気づいてもらえる場づくり  
わくらくではグループコンサルティングを月2回開催しています。
2023年最初のグループコンサルテ…

2023/01/10
コミュニティが続かないのは頑張りすぎるから  
コミュニティを作ると事業主にもお客様にもメリットがある!
と説明してきましたが、多くのコミュニティが…

2023/01/09
コミュニティーはお客様の声を聞く場  
コミュニティーを活用して、お客様との関係性を深めている事業者さんを紹介します。
大阪市城東区でリサイ…

2023/01/08
オンラインサロンで経営を安定化?  
コロナ禍でオンラインサロンの注目度が高まり、顧客フォローと継続的な売上確保を目指してオンラインサロン…

2023/01/07
コミュニティはお客様の成長、成功につながる  
お客様同士が緩く繋がるコミュニティを作ると、お客様にもメリットがたくさんあります。
例えば、美容系サ…

2023/01/06
コミュニティを作るための第1歩  
お客様フォローのためにコミュニティを作ることが有効とお伝えしてきましたが、
では、コミュニティを作る…

2023/01/05
シニア起業の成功の秘訣はコミュニティ  
わくらくは女性起業家向けに勉強会やコンサルティングを行っていますが知人のご紹介など例外的に男性向けコ…

2023/01/04
小さなお店のお客様はコミュニティになる  
私が愛用している服屋さんapartment#03さんは、路面店ではなく、テナントビルの5階にある
隠…

2023/01/03
推し活にもファンのコミュニティがある  
昨年、流行語にもなった「推し活」皆さんには、推している誰か、いますか?
ちなみに、私は、ドリカムのフ…

2023/01/02
コミュニティは居場所になる  
コミュニティづくりは、起業家やサロンオーナーなどサービスを提供する側にとっては
顧客フォロー、見込み…

2023/01/01
コミュニティ活動2023始めましょう  
あけましておめでとうございます
お正月になると、気持ちが改まったり
今年は○○にチャレンジしよう!と…