わくらくではグループコンサルティングを月2回開催しています。
2023年最初のグループコンサルティングも、ご縁が深い方々が参加して下さいました。
- 相談者3名が一人ずつ相談内容を話す
- 三根がコメント&アドバイス
- 他の参加者がコメント
グループコンサルティングの面白い所は、Aさんの相談を聞いていると、眺めているBさんも実は同じ悩みを抱えていることが多いという点。
特に、Bさんが自覚してなかった悩みが浮き上がっていることがよくあります。
Aさんの悩みや問題点に対して、Bさんは客観的に見る事ができます。
Aさんの姿を通して、自分が気づいてなかった自分のことが見えます。
コミュニティの効果は仲間ができるだけでなく、自分のことが分かるということ。
しかも、自分ではなかなか気づいてなかった自分のクセが分かるのです。
コミュニティリーダーはグループセッションを活用しよう
「他人を通して自分のことに気づく」
このことは、カウンセリングやセッション、運動指導などでも活用できます。
相談者Aさんが素直になれない様子を見て、Bさんが私も素直になってないと気づく。
相談者Aさんの視野が狭くなっている様子を見て、Bさんも自分が見落としてないか気づく。
相談者Aさんのズレを見て、Bさんも自分がズレてないか確認できる。
グループコンサルティングやグループセッションでは、
リーダーがAさんにアドバイス、コメントしているようですが
実はBさんがたくさんの気づきを得ています。
しかも、Bさんは自分で自分の課題に気づいているので、すんなりと認められるのです。
自分の課題って、他者から指摘されると、反抗する心が起こりがちですから
本人が自分で気づくのが一番!
グループセッションにしても、気軽なおしゃべりにしても、
周りの傍観者の方が色々な刺激や気づきを得ていることがよくあります。
キャリアアップ、売上アップ、ダイエット、体質改善など目標達成系のコミュニティを運営する場合は、
グループセッションを上手く活用して、会員の方々が自分で気づく場を作って行けると効果的です。
コミュニティでのリーダーの立ち位置や、気を付けることを学びたい方は
セミナー「成功するコミュニティづくり基礎の基礎」でお待ちしてます。