1. ブログ
  2. 推し活にもファンのコミュニティがある
 

推し活にもファンのコミュニティがある

2023/01/03
昨年、流行語にもなった「推し活」
皆さんには、推している誰か、いますか?
ちなみに、私は、ドリカムのファン歴30年以上です。
今年はワンダーランドイヤーなので、めっちゃ楽しみ!
(ドリカムファンの方、絡んでください)

ライバーとのコラボ企画で知った世界

昨年、ライブ配信プラットフォームSHOWROOMのトップライバーさんと
コラボでオリジナル紅茶を販売しました。
SHOWROOMのトップライバー駒田京伽さん、元HKT48の方です。

駒田さんとコラボしたオリジナルパッケージの紅茶を作りました。

こちらのオリジナル紅茶、発売日に120本を完売。
追加製造分も順調に注文につながっています。

ファン同士には連帯感がある

今回、駒田さんのファンの方々とやり取りして気づいたのが
ファン同士も
「みんなで支えている」
という連帯感、緩いつながりがあるのです。


紅茶を買ったファンの人同士が
美味しい飲み方を情報交換したり
お店とのやり取りを共有されたり
届いたよーと報告しあっておられたり
同じライバーを応援する同志、仲間のような連帯感を感じました。

ライブ配信って、
お気に入りのライバーさんの配信を各自が単独で楽しむもの、
ファン同士の横のつながりなどないと思っていたので
実際に交流してみて、予想が外れました。

今回、オリジナル商品をコラボした駒田京伽さんは
2022年のSHOWROOM でトップ15名に選ばれた
トップライバーさんです。

このように、ファン同士が連帯感を感じるような場を作っておられるから
ファンの方々も居心地が良く、応援も盛り上がるのかなと思いました。

お店作りにも応用できる

これはライブ配信に限ったことではありません。
お店のファン
講師のファン
コンテンツのファン

このファン同士が緩くつながり、連帯感を感じることができている事業主は強いです。

明日は、私のお気に入りのお店のファンづくりについて紹介しますね。