1. ブログ
  2. シニア起業の成功の秘訣はコミュニティ
 

シニア起業の成功の秘訣はコミュニティ

2023/01/05
わくらくは女性起業家向けに勉強会やコンサルティングを行っていますが
知人のご紹介など例外的に男性向けコンサルティングも行っています。

このようなコンサルティングメニューもあります。

コンサルティング中のヒトコマ。
頭から湯気が出てます。

生涯現役でいるためにシニア起業が求められている

年金がもらえるかもらえないか
老後2000万円問題
など、老後資金の不安をあおるようなニュースが頻繁に取り上げられます。

定年退職後、自分の好きなように働き続け収入を得るために
起業して、自分で自分を雇うというのは理想のスタイルです。

さらに収入面だけでなく、心が若々しくあるために
心が現役であるためにも、仕事という心のハリはとっても大切です。
仕事は、自分の行動が誰かの役に立っているということを
直接実感することができるからです。

退職して、思い通りの時間がたくさんあったとしても、遊んでばかりでは
飽きてしまうんですよね。

収入と生きがい、両方の面から、シニア起業のニーズはますます高まるでしょう。


大手メーカー子会社社長が語ったシニア起業

私の周りにも、大手企業を早期退職して起業した人が何人もいます。
会社員時代は、子会社の社長を務めたり、開発チームを取りまとめたりと
輝かしい業績を上げた人たちです。

しかし
彼らが順風満帆かというと、そうでもありません。
思ったように売上が伸びずに、右往左往されている方も多いのです。

先日、大手メーカーの子会社社長まで務めた後、57歳で早期退職された方と
お話する機会がありました。

会社を辞めた途端、会社の仲間との関係は、次のようになったそうです。
  • 年賀状が減った
  • バレンタインのチョコがもらえなくなった
  • 飲みに誘っても反応がない
  • LINEの通知が激減

ああ、今まで慕われていると思っていたのは、自分の肩書があったからなのか
と現状を知り落ち込んだそうです。


この当時、支えになったのは社外で築いていたコミュニティだったとのこと。
この方は、カウンセラーの資格を取得して、資格取得者の勉強会に参加し
仲間づくりをされていました。

定年退職する前に、何か社外のコミュニティに属しておくことで
次のようなメリットがあります。
・会社以外の世界を知ることができる
・会社の肩書が無くなっても、同じような付き合いができる
・自分とは属性、得意分野が異なる人の人脈ができる

社外のコミュニティと言っても、気軽なものもたくさんあります。
・野球やゴルフ、ヨガなど運動繋がり
・こども食堂や神社の清掃作業などボランティア繋がり
・資格取得スクールの勉強仲間
・同じお店で買い物、食事する人の常連さん繋がり

スモールビジネスを提供する方は、
会社勤めされている方、社外のつながりを求めている方に
何か緩いつながりを提供できないか
そんな視点でイベントなどを考えてみても良いですね。

シニア起業をお考えの方も、
お客様の横のつながりを作りたい方も
わくらくに一度ご相談下さい。