コミュニティに属する時、経営者なら自分の仕事を広げたいという思いもあります。
では、紹介で仕事を増やすことができるのはどんな人でしょうか。
紹介したくなるのはこんな人
わくらくには様々な業種の会員さんが登録されているので、外部の方から
「〇〇の仕事ができる人を紹介してもらえませんか?」
という相談もよく頂きます。
以前に、次のような相談を頂きました。
「実家を片付けたいので、不用品回収の仕事をしている人を紹介してもらえませんか」
仕事の紹介は、紹介する側も信用に関わるのでかなり慎重になります。
さらに、実家の片付けとなると、家の中に入り私物や資産を扱うので、人柄や丁寧さも重要です。
その当時、すぐに頭に浮かんだのは片付けの総合窓口リサイクルCocoyaさんでした。
Cocoyaさんには、これまでも何人かお客様を紹介して、毎回
「良い人を紹介してくれてありがとう」とお礼の言葉を頂いていました。
人柄も仕事ぶりも安心できる方です。
ご紹介したところ、すぐに打ち合わせに行かれて、お客様から次のような感想を頂きました。
「良い人を紹介してくれてありがとう」と喜んでいただき、私も安心しました。
片づけを行う実家には亡くなられた親御さんの遺影があるそうですが、その遺影に対して手を合わせておられた姿も印象的だったそうです。
こういう所にも人柄が出て、依頼された方の安心感につながるのでしょうね。
(お客様は、さりげない行動をしっかりと見ておられます。何気ない行動で判断されます。)
安心して紹介できる人が備えているもの
安心して紹介できる人ってどんな人なのでしょうか。
自分にしっかりとした仕事観があり、さらに、お客様の価値観も尊重できる人が私の基準です。
相手を尊重するから相手の話をじっくりと聞いて、相手の方にとってベストな方法を提案することができます。
特に今は「誰から買うか」が重要な時代。
お客様も「この人なら、自分の状況を理解して良い仕事をしてくれる」と安心することで、気持ちよくお金を払って下さいます。
そして、Cocoyaさんは、紹介者である私に対しても
「紹介してもらえるのはとってもありがたいです。いつもありがとうございます。」
と連絡を下さいます。
とにかくマメ!レスポンスが早い!
仕事の紹介は喜んで下さる方とそうでない方がおられるので、こういう連絡をもらうと
「Cocoyaさんは、紹介を喜んで下さる人。また紹介しよう♪」
と思う訳です。こうやって紹介が増えていきます。
コミュニティに属して、自分の仕事を増やしたいなら、どういう人が仕事を紹介されるか想像してみましょう。
コミュニティは、安心して仕事を紹介し合える場でもあります。