1. ブログ
  2. できているつもりでも、プロのチェックがあった方が良い
 

できているつもりでも、プロのチェックがあった方が良い

2021/06/02

お料理やエクササイズ、ビジネススキルなどYouTubeには、お役立ち動画がいっぱい。

お金を払って習いに行かなくても、YouTubeで検索したら、ノウハウが簡単に手に入るようになりました。

私も、YouTubeでエクササイズ動画を見て、自分なりに運動しています。


が、

やはり、自分なりのやり方では、限界があった!

というより

やり方がずれているやん!

と感じる出来事がありました。


整体師 下村佳奈さんのひざ痛改善オンラインセルフケアレッスンを受けた時の事です。

普段取り組んでいる体幹トレーニングの動きを画面越しに見てもらったら

・足を上げすぎている

・動かす時に腰に負担がかかっている

など微妙なズレが分かりました。


アドバイスに従って、足や腕の動きを変えてみると、確かに体に効きます!

ちょこっと手直ししただけなのですが、運動効果が大きく変わりそうです。



このように、実際に私が体を動かしている様子を画面越しにチェックしてもらいました。


私自身は、YouTubeの動画を見ながらインストラクターの動きに合わせて「正しく」動いているつもりだったのです。

でも、「正しい」動きってどんな動きなのか、YouTubeの画面では分かってなかったのです。

それに、自分の動きは自分で見ることができません。

下手したら、自分の体に負担がかかる動きをしている場合もありえます。


自分なりのやり方だけでなく。プロに見てもらうことの大切さを感じました。


ちなみに、私が受けた下村佳奈さんのレッスンはこちらです。

自分でケアできる 1か月集中ひざ痛ケア



ビジネスノウハウでも同じ

 

SNS活用や、補助金申請書類の書き方、営業のコツなどノウハウ系の情報があふれています。

YouTubeを見たり、本を読んだりして真似しながらやってみる姿勢は素晴らしいのですが、ずれていることも多々あります。

自分でやってみるだけでなく、定期的に専門家に相談することで、このずれは解消できます。


次のような流れができると良いですね。


情報を集める

自分なりにやってみる

専門家に聞いてみる

改善する

 


わくらくでは定期的にグループコンサルティングや個別サポート会など、相談できる場を用意しています。

ご自身の行動に対し、他の人が客観的な意見をくれるので、見落としていたことやズレていたことにも気づきます。


せっかく時間とエネルギーをかけるのなら、効率的にかけたいですもんね。

ズレてないか確認する場、修正する場としてわくらくを活用下さい!

まずは入会説明会で、お待ちしてます。