わくらく17年間のノウハウを分かりやすくまとめた
「成功するコミュニティ 基礎の基礎」
を開催しました。
オンライン&オフラインの両方で開催しました。
当日の内容
・今、コミュニティが求められている
・失敗するコミュニティーはこれが原因
・タイプ別コミュニティのパターン
・コミュニティの価値の作り方
・リーダーが意識すること
・トラブル事例(2例)
17年間の試行錯誤体験が基になった勉強会だったので、参加された方からは
「失敗談がここまで聞ける講座はなかなかありません」
との感想を頂きました。
7月20日開催にリアル受講された方。
受講された方の感想
・コミュニティの分類と失敗しやすい例がわかりやすく、これからのことを想像できたので聞いて良かったです。
・巷にあふれる「オンラインサロン」ですが、細かく系統別に分け、理論立てて、説明いただき、継続できる方法など具体的に示していただいたこと。
・三根さんのコミュニティの類型が知れて、あれもこれもやらなきゃと思い込んでいたことが楽になった。
・人との繋がりが意味をもつこと。場やもの、商品を、誰から買うかに意味を持つ時代になり、自分の価値や立ち位置を改めて考えました!
・失敗談を惜しみなく教えて頂けた事に価値を感じています。ありがとうございます。
・「人のつながり」「居場所」という言葉が響きました。
・コミュニティの5つのパターンが、スッキリ腑に落ちてとてもわかりやすかったです。
・一緒に成長し合えるコミュニティが目標です。たくさんの気づきが持てました。
・コミュニティの価値の作り方、コミュニティの種類、リーダーが意識しておくこと
が特に参考になりました。
中でも価値づくりの6つのポイントは、今後の特長づくりを考える上で、チェックポイントとして活用できそうです。
・三根さんの17年集大成の講座。惜しみなく成功談も失敗も肥やしにされたお話に感動しました。
天職になるのも自分の努力次第なんだろな。私もがんばろうと思いました。
・実例に基づいた「トラブル回避」の策伺えて良かったです
・どんなに影響力のある人でも努力しているという事。当たり前ですが、行動あっての結果だと再認識しました。