成功するコミュニティづくり 実践編の0期を8月22日と27日の2回開催しました。
わくらく17年間の運営ノウハウを失敗談も含めて紹介したので、皆さん熱心に聞いて下さいました。
・会員さんの間でトラブルが起こった場合の対処法
・参加率が低い会員さんのフォロー
など、実際にコミュニティを運営している人にとって悩んでいること
不安に感じていることもどんどん質問してもらったので
リアリティのあるセミナーになりました。
0期に参加された方からは、次のような感想を頂きました。
今までの経験の話は、どこにも代替えがなくやってきた人にしか語れない貴重なお話でした。
道筋が聞けたし、難易度が高い資料を準備してくださって嬉しいです。三根さんの17年がつまってるセミナーです。
経験からお話してくださるので、
あるある!わかる!そうだよね!
って共感しながら自分に落とし込めます。
ワークタイムでは、参加者の皆さんのお話を共有しながら気づきをたくさんもらって
自分でもびっくりですが、
当初のプランとは違った視点のコミュニティづくりが目標になってこの1年で自分の特性と求められるサービスを見つけることができて
それが嬉しかった…。
漠然としていたコミニティのあり方を明確に整理できました。また三根さんの体験談を交えての内容だったので説得力があり、
コミニティへの強い思いが伝わりました。
一人ずつへのアドバイス内容もとても参考になりました。皆さんのコミュニティづくりや、目的を聴いていて、その部分は私の所にも取り入れられるかも!とか、
そうやって目的を詰めて確立していけばいいのだな!
と、他の参加者さんがいるから気づくことが、沢山ありました。楽しかったです!実際に運営されている方の困り事が聞けたことと不安に感じていることを
丁寧に応えてくださったことが良かったです。一般論でなく、三根さんが実際に17年間されてきたコミュニティのノウハウをお聞きできたこと。
特に失敗談からのリカバリーの際の行動、感情の変化なども包み隠さず
教えていただけたことがとってもありがたかったです。コミュニティはカリスマ性がなければ作れないと思ってきました。
自分はそんな器じゃないとどこかでブレーキをかけている自分がいて
どんなに認めてもらえても不安だったのですが、自分の特性や地域性、
コミュニティのパターンを理解していれば私でもできる!と自信が持てました。
コミュニティづくりだけでなく、マーケティング、購入までの導線設計という点でも学んでいただけるプログラムです。
今、コミュニティが求められる時代!
各地に、リーダーの個性が生きるコミュニティがあり、関わる人の居心地のいい場所になっている
これが私が目指している姿なんです。
多くの人が自分にとって居心地の良い場所を持てるように、一緒にコミュニティを広げていきましょう。