女性経営者コミュニティを20年運営していますが、私自身も色々なコミュニティに参加してきました。
ビジネスマッチングを目的とした経営者交流会
ビジネス勉強会
オンラインサロン
ポイ活サロン
経営者の趣味の会 などなど
このような色々なコミュニティに参加している中で、
「経営者の遊び仲間を作ろう!」
という趣旨で参加している遊びの会があります。
BBQをしたり、温泉に行ったりと、楽しいことを一緒にやりましょう!というコミュニティです。
経営者になると仕事を通した知り合いは増えるけど、気軽に遊びに行ける友だちは意外とできにくいです。
(こういう時、ゴルフや宝塚観劇など共通の趣味があると一緒に行動できるきっかけができます。)
私が参加している遊びの会は、
年を重ねてから孤独にならないように、遊び仲間を作ろう!
という趣旨で始まりました。
BBQとか仲間がいないとなかなかできないですもんね。
遊びが目的の会だったのですが、何度も顔を合わせて飲んだり食べたりしているうちに、それぞれの人柄や仕事観も分かります。
この人なら信用できる!
という安心感も積み重なります。
その結果、この遊びの会でも仕事のやり取りが発生するようになりました。
私自身は補助金申請を4件お手伝いしましたし、私が自宅を購入した時、仲間に仲介してもらいました。
コミュニティ活用というと、すぐ仕事!とイメージされるかもしれませんが、単なる遊び仲間で相手のことを知るうちにお願いしたい仕事が発生するということもあります。
そもそも
あ、この仕事、誰かにお願いしたい!
と思った時、まずは知り合いの顔を思い浮かべますよね。
そして、食事をしたことがある人、一緒に遊びに行ったことがある人なら頼みやすいですし、頼まれた方もいつも以上に親身に取り組みたくなります。
経営者は仕事関係のコミュニティを探しがちですが、単純に趣味や遊びのコミュニティも積極的に関わっていくと意外な所で仕事に繋がるものです。
それ以前に、趣味や遊びのコミュニティなら、自分の好きなことを一緒に楽しめるので、リフレッシュにもなります!