1. ブログ
  2. 受け身の発信もある、いいね!コメントも発信スタイル
 

受け身の発信もある、いいね!コメントも発信スタイル

今年も、リウムスマイル!ユーザー同士のブログ100日チャレンジに参加しています。

ホームページ作成サービス「リウムスマイル!」を利用しているユーザーが元旦から100日間お役立ちブログを書き続けて、ホームページの情報を充実させていこうという取り組みです。


参加者は、毎日Facebookグループにその日のブログを投稿します。

21時までに投稿すると、リウムスマイル!穂口さんがブログを見てコメントして下さるので、自分の中で締め切りラインができます。


3年目はより積極的に参加してます

この100日ブログに参加するのは3年目ですが、今年は一つ新しいことにチャレンジしています。

他の参加者さんのブログを読んで、積極的にコメントすることです。


これまでは、自分のブログを更新してFacebookグループに投稿することで精一杯だったのですが、今度は他の方のブログに対してコメントすることを心がけています。


きっかけは、100日チャレンジに参加しているわくらく会員さんが多いので、

わくらく会員さんとコミュニケーションが取れたら良いな

という気持ちでした。


でも、せっかくなら他の方のブログも読んでみよう、

一緒に頑張っている者同士、コメントで交流できたら良いよねと思うようになりました。


せっかくコミュニティに参加しているのだから、楽しめる分、楽しもう!と思ったのです。


経営コンサルティングの仕事は、次の点が重要です。

  • たくさんの事例を知っていること
  • 様々な相談に対して反射神経で対応できること



多くの方のブログを読んで、コメントを残すというのは、この2つの力を高めてくれます。

私のコンサルティング能力を高めるトレーニングなんです。


さらに

コメントすることで、コメントを色々な方が見て下さいます。

私が書いたブログ記事だけでなく、コメントも発信なんです。

コメントは、自分の様々な顔を見せてくれます。


例えば、SNSの先生さやたんは韓国エンタメに関してブログ記事を書かれています。

私自身が韓国のエンタメや文化についてブログを書くことは無いのですが、さやたんにコメントすることで普段は語らない韓国に関する考えや質問を発信することができます。


さやたんのブログ、韓国エンタメの特徴が分かりやすくまとめられています!
【#14】韓国エンタメ×SNSマーケティング~アーティストとファンを繋ぐWeverse~ ブログ100日チャレンジ14日目になりました。今回から韓国エンターテイメントから見るSNSマーケティングに視点を変えてブログを執筆していきます。韓国エンタメについては、私の得意分野?専門分野ですので非常にヲタク・マニアック全開のシリーズにな...
 


コメントは受け身の発信!


ブログやSNSの投稿がなかなかできない

何を発信したら良いのか分からない

という方は、誰かの投稿にコメントするところから始めてみると良いですね!