1. ブログ
  2. 補助金は経験者に聞くことで採択率アップ!
 

補助金は経験者に聞くことで採択率アップ!

2025/03/31

「補助金があるって聞いたけど、実際どうやって使うの?申請は難しい?」


そんな声を、女性経営者の方からよく耳にします。

特にスモールビジネスの方々にとって、「小規模事業者持続化補助金」は活用しやすく、事業を一歩進めるチャンスになる制度です。


実は、このブログを読んでいただいているホームページも、補助金を使って作成しました。

他にも、わくらくでは過去にテキストやチラシ、オンライン用の広告ツールなど、補助金を活用してさまざまな形で事業を広げてきました。

行動カレンダーのワークシートも補助金で作りました。

補助金=“もらえるお金”ではない!?知っておくべき現実

「補助金ってラッキーなお金」

そんなイメージを持っている方も多いですが、実はそう簡単な話ではありません。


補助金を活用するには、次のようなハードルがあります:


  • 説得力のある事業計画書を作る必要がある
  • 最初は自己負担で立て替え払いをしなければならない
  • 経費の使用を証明するための細かい書類の準備が必要


つまり、準備や管理も含めて、“きちんと運用できる人”が採択される仕組みです。

申請前にやるべきことは「公募要項を3回読む」

私はいつも、「公募要項は最低3回読みましょう」とお伝えしています。


なぜなら、国がどんな目的でこの補助金制度を設けているのかを理解できていないと、申請の方向性がズレてしまうから。


ただし、この公募要項、正直言って「難しい表現」や「独特な言い回し」が多いです。

読むうちにテンションが下がってくる…なんていうのも、あるあるです。


だからこそ、経験者の話を聞こう!

補助金を活用しようと思ったら、補助金に慣れている人に相談するのが一番の近道です。


経験者なら、


  • 採択されやすい書き方のコツ
  • 後々の報告書作成をラクにする工夫
  • 「そんなことにも補助金が使えるの!?」という盲点の経費活用法

など、実際に使ってみないと分からないリアルな情報を教えてくれます。


わくらくの会員さんも、多くの方が補助金を活用されています。
リボーンバレエ&ウェルネス協会の安田由香里さんは補助金を活用して、小冊子作成、全国でのセミナーに取組まれました。

この由香里さんの姿を見て、Xの先生さやたんも「小冊子作成&全国でのセミナー」を実施されました。


経験者の成功事例がこうやって繋がっていきます。

補助金は“事業を加速させる手段”

補助金は「タダで使えるお金」ではなく、戦略的に活用する投資資金です。

使わないと損!と思って補助金マニアになってしまうと、何をしているか分からなくなります。
また間違った理解で進めてしまうと、申請しても通らなかったり、あとで大変な手続きに追われたりすることも。


そうならないためにも、まずは経験者のアドバイスを受けることが、成功のカギ。

わくらくでは、補助金活用の相談にも乗っていますので、お気軽にご相談下さい。

こちらの記事に、補助金活用の事例やどんな経費が対象になるのかまとめています。
こちらもご覧ください。
小規模事業者持続化補助金の募集が始まりました!女性経営者を応援わくらく ついに!ようやく!小規模事業者持続化補助金の募集が始まりました。これまで通年で募集されていたのに、昨年は募集が行われず、今か今かと、待ち構えていた方も多かったのではないでしょうか。小規模事業者持続化補助金は新規事業に取り組みたい!売上を上げ...