1. ブログ
  2. 補助金に通る人・通らない人の違い|審査員がチェックしていること
 

補助金に通る人・通らない人の違い|審査員がチェックしていること

2025/08/23
起業を考えている方にとって「補助金に通るかどうか」は大きな関心ごと。
審査員の視点から見えてくる、計画だけでは測れない“成功する起業家”の特徴をお伝えします。



今日は、補助金の審査員として、起業前の方々の事業計画を拝見してきました。

起業前ということもあり、どうしても机上の計画にとどまる部分も多く、

「ここはどうなるのだろう?」

「いや、もう少し深掘りした方が良いですよ」

と突っ込みどころも少なくありません。



けれども、最終的に判断のポイントになるのは 数字や計画の正確さよりも、その人の熱意や底力 なんです。

「この人なら計画通りにいかなくても、乗り越えて続けていけるだろうか」

そこを一番見ています。


計画は大事。でも計画通りにいかないのが現実


もちろん、事業計画を立てることは大切です。

けれど、実際に走り出すと、計画通りにいかないことの方が多いもの。

そのときに、柔軟に修正しながら進める「生き抜く力」があるかどうかが、事業継続の鍵になります。


審査員が重視するチェックポイント

審査員も人間ですから、できるだけ多くの方を応援したい気持ちがあります。

同時に、

「今、本当に起業した方が良いのか」

「補助をすることで本人がより良い方向に進むのか」

という点は、シビアに見ざるを得ません。


補助金は「起業を後押しするきっかけ」

起業は勢いも大切ですが、支えてくれる制度や人との出会いで、より安定して育てていけるものです。

補助金はその一つのきっかけに過ぎませんが、背中を押すタイミングで力になることも多いと感じています。


どれだけ綿密な計画を立てても、結局、その人ができるかどうかが大切!

自分自身がやり遂げることができるのか
この熱意も、事業計画書などを通して言葉にすることでクリアになります。

やり遂げられるか自信がない、よく分からないという方は無料相談にいらして下さい。