オリジナルネコハウスを製作販売されているKokosukiさんが続々とメディアに取り上げられています。
高知ニュース
高知さんさんテレビ
他にも日経MJなど各種メディアで取り上げられていて、こだわりを持って作られた商品が、たくさんの方の目に留まるのは嬉しいです。
新しい商品はまず知ってもらうことが大切
Kokosukiさんのネコハウスは、天然木で作られた猫ケージというこれまでにない商品です。
このような新しい商品を世の中に知ってもらうためには、メディア活用が効果的と考えられてプレスリリース講座を受講されました。
新商品発売のタイミングに合わせて、プレスリリースを送り、新聞、テレビの取材につなげられました。
メディア取材のコツは情報提供
メディアに取り上げて欲しいと思ったら、こちらから積極的にメディア関係者を接点を持つことが大切。
メディアが自分のことを見つけて下さるのを待っていても、なかなか見つけてもらえません。
実は私も起業初期に、リクルート社が発行する「月間アントレ」や産経新聞、大阪日日新聞に取り上げて頂きました。
取材につなげたポイントは次の3つです。
- プレスリリースを発行する
- メディア関係者には情報を提供し続ける
- 自分の情報を分かりやすくまとめたサイトを作っておく
出版やイベント開催の時は、プレスリリースを発行してメディアにアプローチしました。
当時は、大阪産業創造会館(サンソウカン)のサイトにプレスリリース窓口があり、よく利用していました。
最近は、
バリュープレスのようなプレスリリース配信サイトや、各メディアの問合せ窓口を利用しています。
メディアの方々も常にネタを探しておられます。
交流会などでメディア関係者と出会った時は、できるだけ接点を持つように心がけました。
自分が取材して欲しい時だけでなく
「こういう面白い人がいますよー」
と言う時も、メールで軽く連絡を入れました。
こちらから情報を提供し続けることで、メディア関係者と信頼関係ができて、自分が取材して欲しい時に取材してもらうこともできました。
自分の情報を分かりやすくまとめたサイトを作っておく
メディアの方も、取材に値するのか、事前の下調べが必要です。
私の実績や経歴、信念などがすぐに分かると、下調べして情報を整理したうえで取材するかどうか決めてもらえます。
私がどんな人なのか
どのような思いでこの仕事をしているのか
どんな人の役に立ちたいのか
が分かりやすくまとめてあると、取材も受けやすくなります。
わくらくでは、メディア取材を希望する方をプレスリリースの専門家とお繋ぎしています。
メディアを活用して、自分のお仕事を広げたいという方はご相談下さい。