1. ブログ
  2. 値上げされる側の心理
 

値上げされる側の心理

2023/05/02
ここ1年ほど、値上げ値上げですね。
4月から関西の地下鉄、私鉄の運賃が揃って値上がりして、地味に打撃を受けています。

昨日、通っているスポーツジムから封書が届いていました。
封筒には「重要なお知らせ」と書かれていて、一瞬でピンときました。
価格変更、いわゆる値上げの連絡です。


コロナ対策で経費が掛かるようになったことに加え、物価高。
7月より、月会費が約10%上がるというお知らせでした。
このスポーツジムは、1年半ほど前にも約14%の価格上昇があり、この1年半で約25%アップです。

あ~あ、もやもや、嫌だなぁ。
というのが正直な感想です。


値上げされても仕方ないと思える

ただ、今回の値上げで、退会しようという気持ちにはなりませんでした。
インストラクターもスタッフもとても気持ちが良い人ばかりで、通っていて心地良いんです。
お客様も良い人が多い。

施設側にもよくしてもらっているので、値上げは仕方が無いなぁと思えました。
もちろん、値上げは無い方が嬉しいですけどね。

流行りのお手軽無人フィットネスも近くにありますが、格安に通う気にはなかなかなれず。

月会費は、同じような感覚の方が集まる仕組みです。
月何万円もするようなラグジュアリーなフィットネスなら、また、所得もそれなりの方が集まられるでしょうし。

今回の値上げで、さらに熱心にフィットネスに通おうと思いました。
会費の分、もと取らないと!という根性です(笑)

値上げは難しいと思われがちですが、お客様が価値を実感して下さっていたら、受け入れてもらえます。

まずは皆さんが、今までお金を払っていたものの値上げに対して、どんな気持ちになるか。
受け入れられるもの
安い商品に移りそうなもの
を考えてみると良いですね。

自分が受け入れられる値上げって何だろう?と思ったら、値上げのヒントが見えてくるかもしれません。

通っているフィットネスは、ハンモックヨガが楽しいのです。