連休も残りわずかですね。
私は、本日、大阪に戻ってきました。
博多駅で在来線から新幹線に乗り換える際にクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」が停車しているのを発見。
思わず、ななつ星が停車するホームまで駆け寄り写真を撮りました。
窓から車内の様子が見えるのですが、組子で作られた内装や調度品など、チラッと覗いただけでもうっとりするような世界でした。
ホームに停車しているだけで、品格がありこちらもスッと背中が伸びました。
ななつ星の行き先表示は「新たな人生」
こういうのもセンスありますよね。
ずっと憧れていたななつ星を直接見る事が出来て、興奮し、電車好きの友だち数名に写真付きでレポートを送りました。
JR九州元社長の唐池さんのインタビューも読みましたし、デザイナーの水戸岡さんの本も読みました。
写真で何度も見たななつ星でしたが、この目で実物を見た時の感動は半端なかったです。
体の内側からワクワクがあふれ出るようでした。
ななつ星の感動に浸りながら、こんな風にワクワクさせる力って何なんだろうと思いました。
作り込まれた車両の力、ななつ星が持つストーリー性、希少性でしょうか?
これまで憧れていたものが、実物を見てさらに憧れが強くなりました。
ここから、話が飛躍してしまうのですが
わくらくも、
ここに入りたい!私が変われそう!
と感覚的に思ってもらえるような場を作りたいと思いました。
人が集まる場
人を動かす力
って楽しさやトキメキなんでしょうね。
ななつ星のように、近づいただけでテンションが上がる場を目指して連休明けも突き進んでいきます♪
気になる方は、初回無料相談にお越しください。