1. ブログ
  2. 失敗を恐れない回復力を身に付ける
 

失敗を恐れない回復力を身に付ける

2023/06/27
会員のAkeHana 竹尾さんとサシのみ。
他愛のないことを色々と話せる仲間は貴重です。


先日、経営者交流会で、
「三根さんって、失敗とかしてないんじゃないですか?」
と言われました。

いえいえ、たくさんの失敗を重ねてきてます。
そもそも、最初の起業はアロマセラピーとネイルアートのサロン経営だったのですが
・接客経験なし
・立地のリサーチもなし
・事業計画なし
という状態だったので、全く集客できませんでした。

この時、相談する場所がなかった経験から、女性経営者コミュニティ設立に繋がっています。

私がこれまで立ち上げてきたサービスも、失敗から学んだことがほとんどです。

挑戦と失敗、そして回復力の必要性

新しいチャレンジにはリスクと失敗の可能性がついてきます。

新しい事業を立ち上げたり、新しい市場に参入したり、新しい製品やサービスを開発したりする時、失敗しないかなぁと気になるものです。

しかし、リスクを恐れて新しい挑戦から逃げていては、経営者としての成長できませんし、会社自体の売上ものびません。

リスクを見積ながらチャレンジし、もしうまくいかなくても、回復する力を身につけることが大切です。


失敗からの回復

失敗は必ずしも悪いことではありません。むしろ、失敗は新たな学びと成長の機会を提供してくれます。

大切なのは、失敗から何を学び、どのようにしてそれを次の成功につなげるかです。

失敗した理由を深堀りし、問題点を明確にし、改善方法を考えます。そして、次のチャレンジに活かします。


例えば、私は会社を設立して1人目、2人目の社員に対し、彼らの能力を活用できる仕事を与えることができませんでした。
せっかく来てもらったのに活用できずに、無駄な時間を過ごさせてしまったと思います。
2人目の社員に至っては、喧嘩別れという最悪の結果になりました。

これを踏まえて、次の改善方法を考えました。
・雇用する時に条件を提示する
・毎週、仕事内容の振り返りの時間を取る
・キャリアコンサルタントを外部委託し、社員のキャリアビジョンを明確にする

おかげさまで、3人目、4人目、5人目の社員は続いていますし、それぞれの能力を活かした仕事をしてもらっています。


モチベーションの維持

失敗や挫折を経験すると、モチベーションがさがりがち・・・。

でも経営者は、そうした困難な状況でもモチベーションを保ち続ける必要があります。


こんな時に役立つのができたことノートです。
毎日、できたことを3つずつ書いていくことで、自分が大切にしている価値観がクリアになります。

何かにチャレンジした時、上手くいかなかったとしても、その中で得られているものって何かしらあるんです。
例えば、チラシのポスティングをしたけど集客に結びつかなかった時、
対象の選び方、チラシ作成の方法、ポスティングエリアを決める時に考えることなど新しい知識や経験を得ているはずです。
どんな小さなことでも良いので「できたこと」を見つけてみましょう。


気持ちの切り替え方

失敗や挫折を経験した後でも、前向きな気持ちを保つことは非常に重要です。

気持ちを切り替えるための具体的な方法としては、感情を正直に認め、受け入れること、そして自分自身に対して優しくすることです。

また、信頼できる同僚、友人、家族と話すことでも、気持ちを切り替えるのことができます。


新しい挑戦への道

失敗からの回復、モチベーションの維持、気持ちの切り替え。これらは新しい挑戦に立ち向かい、ビジネスを成長させるための重要な要素です。

失敗を恐れず、新たな挑戦を迎える勇気を持ち、これらのテクニックを活用してください。

そして、ビジネス、そして自身の成長を実現しましょう。


そんなに簡単に立ち直ることができない・・・
やっぱり失敗が怖い
という方は無料相談にお越しください。
不安を小さく分解していきます。