1. ブログ
  2. 職人の思いを形にする オリジナル商品のつくり方
 

職人の思いを形にする オリジナル商品のつくり方

2023/06/29
阪急うめだ本店で開催されている
阪急大人の学び「七夕を愉しむ」2週間🎋
に、わくらく会員さんが出店されています。


食空間プロデューサー 戸口絢賀先生
七夕 ~みんなで集うtanabata~ | Topics | 阪急うめだ本店 HANKYU STYLE 七月七日は七夕の日。五節供(ごせっく)のひとつである七夕は、牽牛と織女が一年に一度、七月七日の夜にだけ会うことが許され、カササギが飛び交う天の川の上に橋を作り、この橋を渡って落ち合うというロマンチックなエピソードを持つ年中行事です。また中国
 


戸口先生は、テーブルコーディネートの教室を長年運営してこられました。
様々な食器を学ぶ中で、職人の技術を伝える商品を企画したいとオリジナル商品の開発を始められました。

オリジナル商品はこちらで見る事ができます。

ホームページに書かれた、戸口先生のメッセージが心に響きます。
職人さんの丹精込めて作られた手仕事の技と温もりを、日常で愉しんでいただきたく想います。
季節の行事や食卓に「こんなのがあったらいいのになぁ」と感じながら意外と出逢えなかった品々を、職人さんの技と知恵に助けていただき、微力ながら戸口の長年の経験を通したご提案で、お役に立てれば幸いです。

戸口先生の想いがこもった商品、一つ一つが素晴らしくて、この食器が並んだら空間が豊かになりそうです。
どの食器も美しくて、自宅に欲しい!と思ったのですが、まずは使い勝手が良さそうなデザートプレートを頂きました。

菊柄がモダンです。
電子レンジでも利用できるというのがありがたいですね。

戸口先生のコーディネート紹介

九谷焼の白磁をベースとしたコーディネート。
白と青のコーディネートが涼しげですね。
7階コトコトステージ、九谷焼のコーナーに展示されています。

阪急うめだ本店1階入ってすぐのスペースは、七夕をイメージしたコーナ。
戸口先生のオリジナル商品を中心にコーディネートされています。
ガラスの器も涼し気です。
青と白のセンタークロスも、戸口先生が何時間もかけて自分で染められたんですよ。
藍色のグラデーションが美しい!

偶然、わくらく会員であり、戸口先生とのご縁を繋いで下さった吉原三鈴さんにもお会いしました。

こちらのコーディネート、7月11日まで阪急うめだ本店で展示されています。

戸口先生の想いが詰まった商品、ぜひ手に取ってみてください。

七夕〜みんなで集うtanabata〜
6月28日(水)〜7月11日(火)
1階コトコトステージ12