広々として、アメリカのスタートアップ企業を思わせるような空間です。
今日はここで補助金採択者の交流会が開催されました。
こちらの空間、会員登録したら無料で利用することができるんです。
現在、上場企業や金融機関、大学などが立地が良い場所に最新設備を備えたコワーキングスペースを開設されています。
人が集まる場には、ビジネスも集まる。
企業の方々も、人が集まる場を作って、多くの人との接点を持ったりマーケティングに活かそうとお考えなのでしょうね。
副業やシニア起業を考える方も多いので、このように作業ができて人のつながりが生まれる場はこれからますます活性化すると思います。
わくらくも2018年8月にコワーキングスペースを開設しました。
女性の起業支援というソフトに対して、コワーキングスペースというハードが組み合わされば、多面的にサポートができると思ったのです。
が、ここ数年、大手が運営するコワーキングスペースが増える中、わくらくのような小さな会社は役割を見直す時期ではないかと考えました。
小さな会社が自分たちの独自路線を出していくのではなく、大きな会社と協業しながら、自分が得意なことにエネルギーを集中させた方が良い。
わくらくの場合、得意なことは、勉強会の企画やコンサルティング、個別サポートです。
場所の管理、運営はどちらかと言えば苦手な部類です。
今のわくらくの資源を考え、得意なことに集中しようと、コワーキングスペース、セミナールームを手放すことにしました。
辞めると決めるまでは、たくさんの迷いがありました。
コワーキングスペースもセミナールームも定期的に使って下さるお客様がおられます。
この方々が頼りにして下さっている中、辞めるというのはとても辛く、胸がつぶれる思いでした。
5月にはオープンオフィスも行いました。
辞める判断は難しいです。
お客様がいらっしゃれば、色々な感情も湧きます。
そんな時、判断を後押ししてくれるのは数字です。
私の場合は、次の数字を書き出して現実を直視しました。
・半年間の対面セミナー数
・半年間のオンラインセミナー数
・半年間のセミナールームの稼働、売上
数字は正直ですし、自分がどちらを選んだら良いかしっかりと示してくれます。
辞めたいと思いながら、なかなか辞められないものがあったら、数字を書き出して判断してみてくださいね。
セミナールーム、コワーキングスペースは無くなりますが
わくらくセミナールーム、コワーキングスペースは11月で閉鎖となります。
11月まで色々なセミナー、イベント企画していますので、ぜひ今のうちにいらして下さいね。
12月からは本町に移転しますので、引き続きよろしくお願いします。