1. ブログ
  2. 振り返りのタイミングはこうやって作る
 

振り返りのタイミングはこうやって作る

2023/10/10
今日はグループコンサルティングでした。
わくらくの魅力を一番に感じてもらえるのがグループコンサルティングです。
自分が相談することで自分の頭を整理できることはもちろん、他の方の相談を客観的に眺めている状態でも、自分の悩みと共通するものが見えてくるのです。


今日のご相談は、やりたい事、やらなければいけない事が多すぎて、長期的な戦略などを考える暇がないというお悩みでした。

1か月ほど前のブログでも取り上げています。
締切を決めてくれる人の存在は大きい女性経営者を応援わくらく 現在、新サービスの開発に取り組んでいます。多くの人が事業計画書作成の基礎を気軽に学ぶことができるようなサービスの開発です。通常業務に加え、事務所移転も控えて、ただでさえ忙しい中に、新サービスの開発。なんで、そんな詰め込みでやるの?と思われる...
 

このブログでは、他者と組むことで締切が生まれ、物事を期限内に形にする習慣がつくということを紹介しています。

本日の相談者の方は次のような状態でした。
外注できるところは外注しようと依頼してきた
人に依頼したのは良かったが、結果に繋がっているのか分からない
お金と時間を有効に使いたいが、それらの検証ができてない

私の振り返り法

私も、色々なものに課金しています。
お金かけているけど、本当に成果に繋がっているのかな?と思うものもあります。
そんな時、私の確認法です。


クレジットカード決済の場合は、課金しましたというメールが来た時に「活用できているかな」と振り返る。

振り返った時に、何かしら自分にとって役に立っていると思えたらそのまま課金
これって微妙だなと思ったら、数字を確認
例)私は少し前までTwitter Blueに課金していました。
とりあえず3か月はやってみようと思っていたのですが、3か月たってTwitterのインプレッションを見たら、そんなに効果がない。
今の私には使いこなせないと思って、解約しました。

解約のタイミング

クレジットカード会社から「課金しました」というメールが来た直後に解約するのはちょっともったいない気がする
という方もいらっしゃるかもしれません。
例えば、毎月1日に課金されているものを1日に解約すると「今月分払ったのに―」という気持ちになりますよね。
そんな時は、その月の25日辺りに「〇〇解約」という予定を書き込みます。
申込や解約など自分の行動もスケジュールに落とし込んでおくのです。

振り返りの時間をわざわざ作るとなると大層なことになりますが、カード会社からメールが来た時に10分ほど考えてみる
そこから始めてみたらいかがでしょうか?

時間もお金も有効に使って、気持ちの良い起業スタイルを作りたいですね。