1. ブログ
  2. ファンの気持ち、応援したくなるタイミングを掴んでいこう!
 

ファンの気持ち、応援したくなるタイミングを掴んでいこう!

2023/11/04
プロ野球 日本シリーズ盛り上がっていますね。
大阪在住の私は数年前から阪神ファンなので、連日ドキドキしながらテレビを見守っています。
第4戦のサヨナラ勝ち、第5戦の逆転勝ちは震えました。

経営者の中にも阪神ファンが多いので、今年は阪神ネタでコミュニケーションを取ることも多かったです。
自分の趣味が広がると、経営者の方と共通の話題で盛り上がることができます。

こんなに盛り上がっている日本シリーズの裏で、全く盛り上がっていないのが優勝パレードのクラウドファンディング。


目標5億に対して、現在の支援額4600万円。
うーん、なかなか厳しいですね。

クラウドファンディングはタイミングと慣れが必要

第4戦、第5戦を見て
阪神ありがとう!!!
と思った人は多いはず。

にわかファンの私も「野球って面白いな」と思いました。

このタイミングでパレード事務局は
「優勝パレードを皆さんの力で盛り上げ成功させましょう!」
というメッセージを積極的に出したら良いんです。

試合に感動したファンが気持ちよくクラファン支援して、ついでにシェアもしてくれるはずです。
クラウドファンディングを成功させるには、支援者と一緒にムードを作っていくことが大切。
試合の盛り上がりに合わせて、パレード費用もみんなで目標達成しよう!とうい空気ができると加速します。

阪神やオリックスの公式SNSアカウントにも協力してもらって、もっともっと発信したら良いのに難しいのでしょうか。
告知、拡散が全然できてないなぁと残念です。

クラウドファンディング成功のために、もう一つ必要なのが「慣れ」です。
皆さんはクラウドファンディングで支援されたことありますか?
私は会員さんがクラウドファンディングにチャレンジされることも多いので、支援することも多いです。
なので、クラウドファンディングに抵抗が無いし、支援する操作自体も慣れているんです。

このようなプロジェクトを成功させようと思ったら、街活性化のイベントにクラウドファンディングを活用するという習慣を作っておくこと、市民にクラウドファンディングに慣れてもらうことが大切。

今回は今一つ盛り上がっていませんが、これを機会に御堂筋パレードとかイルミネーションとか、そのほかのイベントもクラウドファンディングで「何らかの形で応援したい」という人の気持ちを集める仕組みを作りたいですね。
市民が自発的に支援できるように。

わくらくではクラウドファンディングのお手伝いも行っています。
新しくチャレンジしたい事がありましたら、気軽にご相談下さい。