1. ブログ
  2. 目標を立てたままで満足していませんか?
 

目標を立てたままで満足していませんか?

2024/01/09
わくらくで毎月開催している
「行動カレンダーワークショップ」

12月、1月は新年の目標を立てよう!というテーマで開催しています。
1月開催もオンライン、オフライン併用で会員さんが参加して下さいました。
目標って、誰かと一緒に立てた方が広がるんです。

目標設定ワークショップがきっかけで、わくらくカラオケ部が立ち上がりそうです。
(え、仕事の目標を立てるんちゃうの?と思われそうですが、女性起業家は仕事、プライベートをきっぱり切り離せるものではありません。
遊びの目標から仕事のやりがいにもつながるんですよ♪)

目標、立てっぱなしにしてませんか?

今日は1月9日。
さて、お正月に立てた目標の進み具合はどうですか?
目標立てたけど、ばたばたしていて、行動に移せてない。。。
なんて言ってませんか?

目標を達成できない人の多くは、目標を立てただけで満足しているからです。
というより、目標を立てた後の行動まで思いが及ばないんですよね。

目標を具体的な行動にして、一歩を踏み出しやすく

わくらくでは、目標を「すぐに行動できる一歩」に落とし込みます。
人って、慣性の力が働くので、一歩踏み出したら、二歩三歩は歩みを進めやすいんです。

では、具体的な行動にどうやって落とし込むかというと、私の今年の目標をベースに紹介しますね。

私の今年の目標の一つが簿記2級合格

なんで簿記を勉強しようと思ったかは、また改めて。

とりあえず、50歳の資格試験チャレンジなので、古びた頭をフル稼働させながら取り組んでます(涙)
資格試験なんて久しぶり、これは効率的にやらないととても合格できない。
ということで、2級合格に向けて、次のような目標を立てました。


目標「簿記2級合格」
そのために、どのような行動をとるのか。
最低、これだけはやるぞという行動目標を立てます。
私の場合、朝の時間は集中できることと時間がとりやすいので、出勤後15分は簿記アプリを触ることにしています。
昼食もお弁当生活なので、時間がとりやすい。
ここで15分勉強時間を確保しています。

自分の生活リズムを考えて、行動に落とし込むのです。
この行動目標を立てると、毎日「達成感」を得ることができます。

資格試験なんて、数か月コツコツ積み上げて取り組む目標です。
数か月もモチベーションを維持するなんて、結構大変!

でも、毎日、朝15分、昼15分
という目標なら、気軽に達成できますので、毎日達成感を得ることができるんです。
「あぁ、私、今日も目標に向かって、一歩進んだ」
って。

(実際には3歩歩いて2歩下がるとか、3歩歩いて4歩下がっているような感覚にもなりますが。。。ワンツーワンツー)

行動に落とし込むにはコツがあります

私は行動変容の専門家 永谷研一さんの接待に達成する技術を読んで
「これなら目標を達成できる!」
と感動し、弟子入り。
永谷さんの近くで行動変容、目標達成について学びました。

こちらで学んだ「ラクして目標達成する技術」と20年のコンサルティング実績を組み合わせて、会員さんの目標達成をお手伝いしています。

目標を立てただけで満足していた
という方、わくらくにお越しください。
無料相談会に来られるだけでも、すぐに実践できる行動のヒントお伝えします!

無料相談は、下のバナーをクリックして頂いたら対応可能な日時が表示されます。
お気軽にお申込くださいね♪