今日はファイナンシャルプランナーのスキルアップを目的とした勉強会で、講師として登壇する機会をいただきました。
テーマは「初心者のためのChatGPT活用勉強会」
生成系AIの活用方法について学ぶことを目的としています。
30名以上にご参加いただきましたが、そのほとんどが生成系AI初心者でした。
勉強会の内容
ChatGPT実践コーナー
キャッチコピーだけでなく、ブログやInstagramの投稿文まで生成する参加者もいました。
実際にChatGPTに触れることで、AIの操作感覚を掴み、活用の幅が広がることを実感してもらえたようです。
- 「20年の実績で、あなたの夢を全力サポート!」
- 「事業計画書作成、プロにお任せで安心♪」
- 「月10回の勉強会でスキルアップ&仲間作り!」
- 「ウェブ&SNSで、集客力をグーンとアップ!」
- 「月5500円で、ビジネスの未来が広がる☆」
- 「女性起業家の強い味方、20年の信頼と実績」
- 「成功への第一歩、事業計画書は私たちと一緒に」
- 「毎月10回の勉強会で、知識も人脈もバッチリ」
- 「ウェブとSNSで、あなたのビジネスをもっと輝かせよう!」
- 「月5500円で、豊富なサポートと学びが待ってます!」
参加者の声
質問の入れ方やAIの回答をどのように活かすのかなど、具体的に動きを見せてもらえたのでとても分かりやすかったです。
とても深いところまで理解ができました。
初めて生成系AIを利用したのですが、キャッチコピーが一瞬で正確に出てきて感動しました。
ビジネスパートナーがシニア男性ばかりなので、女性視点からのお話は大変参考になりました。
ChatGPTをいかにうまく活用するか理解できました。コラム執筆や自身の事業PRに使ってみたいと思います。
今までPCでしか使っていなかったので、スマホでも色々と使えることが分かりました。
ChatGPT初体験でした。
今まで思い悩んでいたことが簡単になると思いました。一歩が踏み出せそうです。
小規模事業者こそAIを活用して生産性を向上
小規模事業者こそ生成系AIを使いこなして生産性を上げることが大切です。
わくらくでも、定期的にこのような勉強会を開催しています。次回の勉強会にもぜひご参加ください。
日時
8月19日(月)19時~20時
9月5日(木)10時~11時
内容
Chat GPTの基本的な特徴
指示の出し方(プロンプト入力)についての説明とその重要性
具体的なプロンプト入力の例とその解説
Chat GPTの利用にあたっての注意点
わくらくでのChatGPT活用勉強会の様子。