わくらくは今年で20周年ですが、この間、会員さんの
「こんなサポートがあったら良いのに」
というお声に答えながら、提供できるサポートを増やしていきました。
こんなサポートも行っています
・ブログ立ち上げ
・メニュー作り
・モニター会の開催
・頭の中のもやっとした話を聞く
・専門家の紹介
・写真撮影
・動画撮影
など
まさに困った時の駆け込み寺です。
何でもできるということはインパクトが弱くなる
でも、対応できることが増える、どんな悩みにも相談に乗りますよ!
という状態になると、会員さんから
「どうやって相談していいのか分からない」
「頼り方が分からない」
という声もお聞きするようになりました。
会員さんの声にこたえて、何でも対応するようになったら、
何を頼ったら良いのか、会員さんが迷われるようになってしまったのです。
最初の一歩を示してあげると、行動しやすい
入会して間もない会員さん、活用方法が分からない会員さんには「最初の一歩」を提案してあげた方が良いと思い、
動画「わくらく初心者のためのわくらく活用法」を用意しました。
たくさんのサポートメニューの中で、次の3つに絞り込んでお伝えしています。
・グループコンサルティング
・笑顔の相談窓口
・メーリングリスト
実際に、活用方法が分からず戸惑っていた会員さんから
「まずはグループコンサルティングに参加してみます、関わり方が分かって助かりました!」
と反応があり、活用していただけるようになりました。
あなたのサービスを活用しているイメージを持ってもらいやすいように
自分の仕事を紹介する際に、
お客様が困っていることに対して、何でもできますよ。
お客様の希望に合わせてメニューを作ります。
とPRしていませんか。
でも、
「何でもできる」と言われても何を相談したら良いの?
と感じてしまいます。
自分自身が、あなたのサービスにどのように当てはまるのかイメージできないのです。
ひょっとしたら、あなたのサービスは自分に当てはまらないと勝手に思われているかもしれません。
一度申し込んでもらって、やり取りを行うと他のサービスの提案もしやすくなります。
何でもできる!は、お客様にはよく分からない。
思い切って、絞り込んだメニューをPRする方が反応大きいですよ!