1. ブログ
  2. あなたは職人タイプ、マネージャータイプ、どちら?
 

あなたは職人タイプ、マネージャータイプ、どちら?

2020/09/18

起業したばかりの頃、人材紹介会社の社長が次のようにおっしゃったことが印象に残っています。


「人には職人タイプと、マネージャータイプの2つのタイプがいる。
自分がどちらのタイプなのか、早目に見極めた方が良い。」


当時の私は、アロマセラピスト、ネイリストとして起業したものの、思い通りにいかず、悶々としながらわくらくを立ち上げた所でした。


・アロマセラピスト、ネイリスト・・・技術を極めていく職人
・わくらく代表・・・イベントやセミナーを企画して、人の活動の場を作るマネージャー


私は、アロマセラピーやネイルの仕事より、わくらく代表としてイベントなどを企画している時の方が楽しく、アイデアも広がったのです。


先ほどの、人材紹介会社社長の話を聞いて

「私はマネージャータイプだ」

と思い、アロマセラピー、ネイルの仕事を手放し、わくらくを広げることに集中することを決めました。



わくらくを立ち上げたばかりの頃、心斎橋筋商店街でイベントを企画していました。


自分のタイプが分かると、力を入れるところが分かる

 

皆さんは、職人タイプ、マネージャータイプ、どちらのタイプでしょうか?


自分がどちらのタイプなのか分かると、自分に合った働き方を選ぶことができます。

そして、自分とは違うタイプの人と組むことで、お互いの強みを活かすことができます。


1.自分が職人タイプかマネージャータイプか見極める
2.職人タイプの人は、活躍の場を作っているマネージャータイプの人を探す。
3.マネージャータイプの人は、自分の持ち味を活かして、人の活動を応援する場作りを考える。

 

事業を伸ばすには、自分の得意分野に力を入れて伸ばす方が早く結果が出ます。

苦手分野を自分の努力で伸ばそうとする気持ちは素晴らしいのですが、

結果が出るまで時間がかかるので、得意な人にさっさと任せてしまいましょう。


例えば、オンラインレッスンを開始したいと思いながら、次のようなことが引っ掛かって行動できずにいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


・zoomなどITツールの使い方が分からない
・集客、告知が難しい
・申込対応、支払確認など事務作業が苦手

このような準備や運営に時間をかけるより、自分の技術の練習や勉強に時間をかけて良いサービス、商品を提供したいという方もいらっしゃいますよね。


スモールビジネスで起業する人は技術にこだわりを持つ職人タイプの人が多いです。

自分でイベントやセミナーを企画したけど、なかなかうまく行かないという場合は、マネージャータイプの人と組むのも良いですね。


自分のタイプに合った働き方を探している人、得意なことに集中したい人は

わくらく入会説明会にお越しください。