1. ブログ
  2. 仕事スキルを上げるには、仕事が早い人と交流しよう
 

仕事スキルを上げるには、仕事が早い人と交流しよう

2020/09/19

わくらくのグループコンサルティングでは、事業の相談だけでなく仕事スキルに関する情報交換も行っています。


・スケジュール管理はスマホを使っているか、手帳を使っているか
・メール返信忘れなど、やり残しを無くすための工夫
・誰かに仕事を任せる時に注意すること

など、仕事をスムーズに進めるための色々な工夫を聞くと、とても参考になります。


私は、スケジュール管理はGoogleカレンダーを使っていますが、To DoリストはGoogleカレンダーと紙のメモ帳の併用です。

気軽にすぐ書けるという点で、紙のメモ帳に記載する方が多いです。


朝、身支度している時や料理をしている時、電車に乗っている時に、

「あ、〇〇さんにメールしておかなきゃ!」

など、やるべきことが頭に浮かぶので、小さなことでもメモ帳に書いてます。

紙に書いて頭の中から外に出してあげることで、頭の中が片付くように感じるからです。


いつも手元に置いている手の平サイズのメモ帳


持ち運びしやすいメモ帳はRHODIAロディア No.11 方眼罫がおススメです。1枚ずつ切り取ることができます。



ロディア No.11 方眼罫 オレンジ 3冊セット ←amazonサイトに飛びます。


仕事が早い人と交流して、自分の仕事スキルを上げよう!

 

仕事術に関する本もたくさん出ていますが、仕事スキルを上げるには身近な人の工夫を直接見聞きして、参考にする方が早いです!


例えば、スマホのアプリ「メモ帳」の使い方についても、会員さんに教えてもらってすぐに取り入れたものがいくつかあります。


【買い物メモ】

毎日の生活の中で

「あ、あれ、買っておかなきゃ!」

と気づくことが、たくさんあります。


イベントやセミナー用の準備物だったり、日用品の補充だったり。

私は、スマホのメモ帳を利用して、買い物リストを作っています。


ポイントはお店ごとに買い物リストを作ることです。

例)

・amazon用

・ドラッグストア用

・100円ショップ用


ボールペンの替え芯、プリンターのインクの在庫が無い→amazon用メモに入力

化粧用のコットンが少なくなった→ドラッグストア用メモに入力


というように「あ、残り少ない」と気づいた時点でスマホのメモに入力します。

買い忘れが無くなり、ストレスが減ります。


【Instagramハッシュタグ】


Instagramに投稿する時は、ハッシュタグをたくさんつけた方が良いと言われていますが

1回1回、ハッシュタグと打ち込むのは面倒。。。

こちらも目的別に「よく使うハッシュタグリスト」をメモ帳に作っておくとラクです。

例えば、私は次のような目的別にハッシュタグリストを作っています。


◆経営編

例)#女性社長 #女性経営者 #経営者 #ビジネスプラン #スモールビジネス

#起業 #女性の生き方 #ライフワーク #創業 #女性起業家 #起業女子

  #起業セミナー #経営勉強会


◆ファッション編

例)#女性社長コーディネート #女性社長ファッション #ootd #ファッションコーディネート

 

◆ランチ編

例)#北堀江ランチ #北堀江カフェ #北堀江グルメ #大阪グルメ #四ツ橋


(各ハッシュタグリストには10個~20個のハッシュタグをリスト化しています)


ハッシュタグリストがあると、投稿の時の手間が減りますし、

「あ、これ投稿しておこう!」

と気軽に発信できるようになります。




ちょっとした工夫、言われてみれば目からウロコという内容ですが、一人ではなかなか思いつかないのではないでしょうか。

このような工夫は、毎日の生活の中で

「あ、〇〇を買い忘れた、ショック」

「Instagram投稿しなきゃ。でもハッシュタグとか考えるの面倒」

というような、小さなストレスを減らしてくれます。


会社勤めされている方は、職場の仲間との雑談から、このような仕事の工夫に関する情報が

入りますが、一人事業主では情報がなかなか入りません。


わくらくでは、会員さんのITツール活用サポートも個別に対応していますし

グループコンサルティングやランチ会で、他の方の仕事の工夫も聞くことができます。


一人で何でもこなすことに限界を感じている方、仕事の効率を上げたい方はわくらくにお越しください。