1. ブログ
  2. 厳しいと感じる時こそ、動き出そう
 

厳しいと感じる時こそ、動き出そう

2021/02/03

緊急事態宣言も延長されて、モヤモヤした状態が続きますが

「過去最高の売り上げを記録しました!」

「新規出店が決まりそうです」

など、会員さんの景気が良い話に元気を頂いています。




一方

「今までにない厳しい状況です」

「じわじわとお客様が減って、不安です」

という声も聞こえてきます。


業種によっては、外出自粛の影響が大きい所、すぐにオンライン化などできないところもあると思います。

不安になる気持ちも分かりますが、委縮して思考停止になっていませんか?

じっと様子見モードになっていませんか?




じわじわと厳しい時期だからこそ、来てほしい

 

売上がじわじわと落ちている時に、何もしないで良くなることを願っても、売上が上がることはありません。

さらに、気持ちが落ち込みがちの時は判断力も鈍ってしまうので、無駄なお金の使い方をしてしまうこともあります。

(高額セミナーのお誘いなどは、気を付けて下さい!)


この時期、入会説明会に来られた方が、次のように仰る時があります。

「売上が上がってから入会します。」


いえ、違うんです!

売上が上がってない今だから、

売上を上げるために来てほしいのです!


集中できるものを見つけよう

 

わくらくに入会するかしないかは、さておき

このような時は、周りの人の力を巻き込みながら新しいことにチャレンジしてみることをおススメします。


例えば、こんなチャレンジです。


補助金申請にチャレンジしてみる。
→公的機関の経営指導員の人に相談にのってもらって仕上げる
動画配信やメルマガなど、新しい発信ツールを試してみる。
→「最低〇本は投稿する」と決めて、仲間に宣言し、その間は集中する。



ホームページ制作会社のリウムさんがお客様コミュニティを作り

「ブログ100日チャレンジ」

という企画を立てておられます。

ブログを書き続けるのはハードですが、このようにグループで取り組むと励みになりますし、自分一人では諦めてしまうことも続けられるのです。


考えるより行動してみる!という習慣をつける、自分の限界を超えるにはこのようなイベントはおススメです。


新しいことにチャレンジしていると、気分がまぎれますし、新しい反応が得られます。

そして、まだまだ自分にはできることがあると気づきます。



自分の商品を知ってもらう体験会の開催、モニター100人チャレンジなども良いですね。


行動することで気持ちを盛り上げていく

 

自分が落ち込んでいる時に、

「何をしていいか分からない」

「行動することがない」

という状態では、さらに落ち込みます。


厳しい状況の時こそ、様子見などと言わず、新しことをやってみましょう。

皆さん、自分のことに精一杯の時期だから、上手くいかなくても誰も気にしませんから。


新しいことと言っても何ができるのか、何をしていいのか分からないという方は、わくらくにお越しください。

「あなたが今からできること」を提案して、着実に前に進むことができるように手取り足取りお手伝いします!