わくらくではTwitter勉強会を毎月開催しています。
講師は好きなアーティストの情報収集のためにTwitterを使い始めたさやたんこと坪内佐耶佳さん。
前列、青のカーディガンがさやたんです。
さやたんのTwitterアカウント ←クリックしてください。
わくらくの会員さんも多くの方がアカウントを開設されて
Twitter上でのやりとりを楽しんでいます。
SNS発信が苦手な人はTwitterオススメ
先日、会員さんから
「SNSが苦手、ブログなどを書いていると
これで良いのかな?と何度も読み返して身構えてしまう」
という相談を頂きました。
ブログを書いても、反応がない
私がやっていることは意味があるんだろうか?
と感じてブログへの熱意も冷めていったそうです。
そこで
気軽に発信することができて、交流できるTwitterを始めてみたらどうですか?
と提案しました。
Twitterをオススメした理由
・140文字だけなので、気楽に発信できる。
・おはようツィートなど、何気ないツィートで交流できる。
・すでに一定数の会員さんがTwitterを始めているので、会員さんをフォローするだけでTwitterの楽しさを実感できる
(コミュニティの力)
Twitterを始められて1週間程度ですが、Twitterでの交流を楽しまれているようで
オススメした甲斐がありました。
起業したら自分のことを知ってもらうために発信が大切!
でも、発信が苦手という方も多いです。
次のようなところがブレーキになっていることが多いですね。
・役立つ内容を書かなければと思うと、考えすぎて書けなくなる。
・発信しても反応が無いと、自分の行動が無意味に思える。
今回、わくらくでTwitter勉強会を開催して、Twitterは面白いツールだなと改めて実感しています。
コミュニティ内での交流を深めるには効果的なツールです。
ただ、そのためにはいくつか条件があります。
・すでに使いこなしているTwitterマスターがいること
こんなことを気軽につぶやいたら良いんだというお手本があること
・一定数の仲間がいて、新しく始めた人を受け入れる雰囲気があること
新しいことを始める時は不安ですが、受け入れてもらえると安心します。
勉強会など定期的に開催して、使いこなせる仲間を増やしていくと良いですね。
コミュニティ運用×Twitter
なかなか面白いテーマになりそうなので、これからも観察していきます!
Twitterアカウントをお持ちの方は、フォローしてくださいね。
フォローバックします!