1. ブログ
  2. 女性社長の初めての雇用サポート!
 

女性社長の初めての雇用サポート!

2022/01/30


自分一人でできることに限界を感じてきた、同じ志を持つ仲間を雇用して組織を大きくしたい。

初めて人を雇用する時は、手続きが分からなかったり、お給料を払えるかなと不安に感じることも多いです。

わくらくでは、雇用の手続き、活用できる助成金などもサポートしています。


1.雇用の準備(労災、雇用保険、社会保険など)
2.助成金申請
3.社員定着のためのサポート(研修、キャリアコンサルタント案内)
4.資金調達
5.補助金を活用した販売促進
6.メンタルサポート



1.雇用の準備(労災、雇用保険、社会保険など)

 

初めて人を雇う時、何から始めたら良いの???

手続き関係など知らないことばかり。

従業員の勤務時間、雇用期間などの条件によって、必要な手続きも異なります。

わくらくは社会保険労務士さんと提携し、雇用の手続きもお手伝いします。




2.助成金申請

 

働く環境を改善する取組に対して、労働局から助成金が支給されます。

例えば、パート勤務の人を正社員にすると一人当たり57万円が支給されます。

(各種条件を満たすことが必要です。)


また、最近は介護休暇や育児休暇、不妊治療休暇など、仕事とプライベートを

両立できる制度を導入することで支給される助成金も増えました。


このような助成金情報は、意識して情報収集しないとなかなか知らないもの。

わくらくでは積極的に情報収集を行い、会員さんにお届けしています。


3.社員定着のためのサポート(研修、キャリアコンサルタント案内)

 

社員を雇ったものの、小さな会社では社員教育体制も整ってないことが多いです。

社長が社員に直接指示をすることが多いため、伝え方に悩まれる方の相談もたくさんいただきます。


社長が社員教育も全て行うのはなかなか大変。

状況や職種に合わせた社員教育やキャリアコンサルタントを紹介します。




4.資金調達

 

社員を雇用すると、固定費も増えます。

安心して事業を続けるには、手元の資金は厚くしておきたいもの。

わくらくは、日本政策金融公庫や商工会議所の指導員の方々と親しくしているので、事業の状況にあった資金調達を提案することができます。

初めて融資を受ける人も、安心して借り入れができるように担当者とお繋ぎします。




5.補助金を活用した販売促進

 

ホームページやWeb広告に活用できる小規模事業者持続化補助金。

わくらくでは50名以上が補助金を活用して、ホームページや小冊子、チラシを作ったり、全国でワークショップを開催されたりしています。


補助金活用の基本に関するセミナーを定期的に開催していますし、実際に補助金申請する方には申請書の書き方をお教えします。

採択された後、実施する際のサポートも行っています。


6.メンタルサポート

 

社員を雇うかどうかの判断

社員に対して、自分の対応は正しかったのかどうか?

人の関りが増えると、対応すること、判断することも増えて

「これで良かったのかな?」

と悩まれる方もいらっしゃいます。

人を雇うことで、却って孤独を感じる人もおられます。


経営や組織作りに正解はありませんが、誰かと話すことで頭が整理されたり落ち着いたりすることもあります。


また、人を雇う上で意識しておかなければいけない労働基準法を

見落としてないか、その辺りのアドバイスも行っています。




このように、わくらくは雇用して組織を大きくしたいという方を多方面からサポートしています。


 

自分の思いを形にしたい!

一度きりの人生、後悔したくない!

と思った方、わくらくにお越しください。