1. ブログ
  2. 年末特有の忙しさを乗り切る時間管理術
 

年末特有の忙しさを乗り切る時間管理術

2024/12/01
12月になりました!ほんと早い!

今日も氏神様にお参り。

年末は、ビジネスでもプライベートでも「やることリスト」が急増する時期。

女性起業家として、日々の業務に加えて、年末の締め作業やプライベートの予定、そして新年に向けた準備を進めるのは一苦労です。

私も忘年会の予定が続々と入り、時間も体力も確保しなければと思っているところです。

わくらくの忘年会は、みんなが忙しくなる前、11月に開催しました。

そこで今回は、忙しい年末を乗り切るための 時間管理術 をご紹介します!

1. タスクを分割して負担を軽減

大きなタスクを目の前にすると、気が重くなりがち。そこで、「小さなステップ」に分解するのがおすすめです。

たとえば「ブログ記事作成」というタスクを以下のように分けてみます:


写真をアップしておく

書きたいことをメモ書きしておく

第一稿を書く

チェックと修正

1つ1つのステップが小さいと、作業が進めやすくなります。


2. デジタルツールを活用する

忙しい年末こそ、時間管理をサポートするデジタルツールを活用しましょう。


メモ帳:To doリストや思いついたアイデアをストック

例えば、私は「カバンを変える時の持ち物リスト」「ドラッグストアでの買い物リスト」
などを作っています。
カバンを入れ替える時、メモ帳を見ながら準備できるので、心理的負担がかなり減ります。
買い物リストも、買い忘れが減るのでストレス源!

Googleカレンダー:時間ブロックやTo Doの確認に最適。

〇〇さんに連絡する。
〇〇を申込む
などちょっとしたタスクもGoogleカレンダーに入れておきます。
その日のタスクが一覧できるので便利です。

またChatGPTを初めとしたAIも積極的に活用して、効率化しています。

ツールを使う際のコツは、簡単に使えるものを選ぶことです。

多機能すぎるツールは、逆に手間が増えることもあります。


3. 「完璧」を目指さない心構えを持つ

年末の忙しさで完璧を目指しすぎると、自分を追い込む結果になりかねません。

大切なのは、「必要なことを確実に終わらせる」ことです。

80%の完成度でもOKと思える柔軟なマインドセットを持ちましょう。


4. 「休む時間」もタスクとして設定する

忙しさの中で、自分を大切にする時間を忘れていませんか?

年末は疲れが溜まりやすい時期だからこそ、意識的にリフレッシュの時間を取ることが重要です。


夜に30分だけ好きなドラマを観る

温かいお茶を飲みながら5分だけ深呼吸

スマホを置いて短時間の散歩を楽しむ

小さなリフレッシュが、翌日のパフォーマンスを上げてくれます。


年末の忙しさを乗り切るためには、「計画」と「心の余裕」の両方が必要です。

しっかりと時間を管理しつつ、無理をしない心構えで過ごせば、新しい年を迎えるときの達成感が大きくなるはずです。



時間管理が苦手という方は、わくらく無料相談を活用して下さい♪