1. ブログ
  2. 交流会で成果を得るために知っておきたいこと
 

交流会で成果を得るために知っておきたいこと

2024/12/06

私は「わくらく」というコミュニティを運営してますが、私自身も様々なコミュニティや交流会に参加しており、卒業したものも含めると本当に多くの会に足を運んできました。


先日は、ハイブリッドサロンFlatierさんの忘年会に参加しました。
参加者150人という熱気あふれる忘年会でした。


その中で感じたのは、「交流会をどう活用するか」が成果を大きく左右するということです。


交流会に参加すると仕事につながるの?

「交流会に参加したら、すぐに売上が上がるのか?」という期待を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

期待しますよね。

仕事が欲しくて交流会に参加するわけですから。

でも残念ながら、すぐに仕事につながるケースは多くありません。

実際、私も3年間通い続けても仕事に直結しなかったことがあります。ビジネスマッチングが売りの交流会ですら、そんな経験がありました。


交流会には意味がない?そんなことはありません!

「交流会なんて意味がない」と思われるかもしれませんが、そうではありません。

実は、成果を得るためには、交流会を自分から積極的に活用する工夫が必要です。


ポイント交流会で成果を出すためのポイント

私自身、次の工夫をしたことで交流会を楽しめるようになりました。


1. 自分が売るだけでなく、相手の商品を買ってみる

相手のサービスを利用してみると、お互いに信頼関係が築けます。

まずは自分からアクションを起こすことが大切です。


2. きっかけ商品を用意しておく

手軽に試してもらえる商品やサービスを用意しておくと、関係構築のきっかけになります。


3. フォローメールで継続的に連絡を取る

交流会の後にフォローメールを送ることで、「この人はしっかりしている」と印象づけることができます。


4. 定期的に通い、仲間を増やす

最初は継続的に参加し、顔見知りを増やすことで、自分の居場所ができてきます。


成果が出るとどうなるの?

これらのステップを踏むと、交流会で一目置かれる存在になります。

例えば、会場で「久しぶり!」と声をかけ合える仲間が増えたり、

周りの人が

「三根さんにぜひ〇〇さんを紹介したい」

と新しい出会いをつなげてくれるようになります。


Xで相互フォローしている方とバッタリお会いできました。
SNS時代ならではですね。


「交流会に参加したけど、全然効果がなかった」と感じている方は、まずは自分から動いてみましょう。

自分のことを知っている人を増やし、信頼関係を築いていくことで、あなたのビジネスにとって価値ある場になります。


自分にぴったりの交流会を探しているという方、まずはわくらくにお越しください。