地元の岩屋川地ダムにゴジラ出現!
昨年50年を迎えた岩屋川内ダムの壁面に高圧洗浄機メーカーケルヒャーがゴジラを浮かび上がらせてくれました。
高圧洗浄機で汚れを落とすだけでなく、汚れを残すことで絵を浮かび上がらせるというのが面白いですね。
さて、コミュニティは自分を成長させてくれるという記事を昨日書きましたが、私自身、昨年はコミュニティの力を借りて3つの目標を達成することができました。
- 簿記2級合格
- noteを使って有料コンテンツ発信
- 個人事業主としての開業届提出
どれも、数年前から
「いつかできたら良いなー」
と思っていたのですが踏み切れずにいたことです。
簿記の試験を始めたのは色々な理由があるのですが、学習コンテンツを提供する立場として受講生の立場を経験したかったというのが一つです。
受験生の立場を経験したかったなんて言ってますが、甘かった。
50代での受験勉強は集中力が続かない。。。
そんな中で何とか合格できたのは、Funda簿記のコミュニティのおかげです。
受講生同士のXコミュニティがあり、こちらで毎日の学習時間を共有することで何とか続けることができました。
自分一人ではなかなか頑張れない・・・というタイプの方は、学習系のコミュニティを活用すると効果的です。
簿記学習については、こちらの記事にも詳しく紹介しています。
noteを使って有料コンテンツを発信している人を傍で見ることができた
自分が持っているノウハウをネットにまとめて、有料コンテンツとして販売することが出来たら・・・
こんなことを考えたことがある方、いらっしゃいますよね。
憧れのチャリンチャリン。
noteで有料コンテンツ販売ができることは知ってましたが、なかなか着手できませんでした。
そもそも公式サイトのブログを書き、SNSも動かしながらnoteも・・・なんて無理。
ネタが無い、時間が無いと思っていたのです。
この思い込みを外してもらったのは、木下斉さんのジブン株式会社ビジネススクールの仲間でした。
自分の人生を会社経営に見立てて、経営していきましょうというコンセプトに共感した受講生が学び
noteでアウトプットされています。
皆さんのnoteでのアウトプットを見ていく中で
「あ、noteってこういう世界観なのね」
と肌感覚を知ることができました。
皆さんが、有料コンテンツとして発信されているものを実際に購入してみてnoteでの相場観も理解することができました。
この肌感覚や世界観というのは、自分一人で奮闘していてもなかなか気づきません。
同じコミュニティの方々がチャレンジされているプロセスを見せてもらえたことが良かったです。
そして、自分の人生を会社経営とみなす
その考えに刺激を受けて、私自身の個人事業主としての開業届も提出しました。
ここはちょっと勢いで提出した部分もありますが、結果オーライでした。
このようにコミュニティは
習慣化のサポート
自分がやりたい事のちょっと先を見せてもらえる場所
という点で効果的です。
皆さんのサービスでも、このコミュニティの効果を上手く活用していきたいですね。