1. ブログ
  2. 女性起業家が直面する「人を雇う」という選択
 

女性起業家が直面する「人を雇う」という選択

2025/03/13

女性起業家として事業を成長させていく中で、多くの方がぶつかるのが「人材」と「雇用」に関する課題です。


「一人では手が回らなくなってきたけれど、どうやって人の力を借りればいいの?」

「業務委託と雇用、どちらが良いのか?」


こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。


業務委託と雇用、それぞれの特徴

人材を確保する方法として、多くの女性起業家がまず検討するのが「業務委託」です。

比較的手軽に始められることもあり、私の周りでも業務委託からスタートする方が多いです。


しかし、業務委託はあくまで「契約関係」なので、委託する側とされる側の間に深い信頼関係が築きにくいこともあります。

保証が少ない分、委託された側も「この仕事をどこまで本気でやるべきか?」と悩むことがあるのです。


一方で、雇用という形を取ると、事業主が責任を持って社員を支えることになります。
その分、スタッフは「会社の一員」として関わり、共に成長する意識が芽生えます。
会社のことを真剣に考えてくれるようになり、一つの組織としての結束も強くなります。

私自身の経験:5名を雇用して感じたこと

私自身もこれまでに5名を雇用してきましたが、「どこまで仕事を任せていいのか?」と悩み、失敗をしたことも数え切れません。


最初は、「自分がやったほうが早い」「後で修正するくらいなら自分でやる」と思い込んでいました。

でも、それでは成長しないんですよね。

思い切って仕事を任せることで、スタッフは育ち、会社としての力も増していくのだと実感しました。

今では、私以上に会社のことを考えて、様々なことを企画してくれています。


一緒に事業のことを考え、喜びや課題を共有できる仲間がいるのはとても心強いものです。

人を雇う時に大切なこと

人を雇用する際には、いくつか注意するポイントがあります。


  • 任せる仕事の範囲を明確にする どこまでお願いするのか、曖昧にせず明確にする。
  • お互いの価値観をすり合わせる 仕事の進め方や大切にしている価値観を共有し、理解し合う。
  • 定期的なフィードバックをする 仕事の進め方や成果について話し合う時間を持つ。


わくらくでは雇用についての相談も可能です

「人を雇いたいけど不安」「業務委託と雇用、どちらが良いのか迷っている」


そんなお悩みがあれば、ぜひわくらくにご相談ください。

あなたの事業に合った人材活用、必要な手続きなどアドバイスいたします。


事業を成長させるために、あなたにとって最適な人の関わり方を見つけていきましょう!