昨日、ちょっと仕事を早めに切り上げて、大阪万博に行ってきました!
今回で3回目の訪問です♪
前回はGWの祝日に行ったのですが、実は…
平日のほうが混んでました!
おそらく、16時から入場できる「夜パス」の影響もあるのでしょうね。
大屋根リングの上は人・人・人!すごい熱気です。
フランス館は「流れる設計」が秀逸!
一見、長〜い行列に見えますが、実際はスムーズに流れる動線設計になっていて、15分弱で入ることができました。
他のパビリオンでは、映像鑑賞のために一旦大人数をまとめて入れる構成が多く、人が滞留してしまうことも。
でもフランス館は、常に前へ前へと進める設計なので、たくさんの来場者が楽しめるんです!
こういう工夫、大事ですよね。
せっかく自国の文化や技術をPRするなら、より多くの人に見てもらえることこそ最大の価値。設計段階からの戦略が感じられて、すごく参考になりました!DIORのドレスパターンに感動!
展示内容ももちろん素晴らしくて、特に壁一面に展示されたDIORのドレスパターンには圧倒されました。
芸術、文化、自然、そして技術まで…フランスの魅力を丸ごと体験できる、何時間でも滞在したくなる空間でした♡
話題の「トルクメニスタン館」も体験!
さらに今回は、SNSでも話題になっている「トルクメニスタン館」にも入ることができました。
普段あまり馴染みのない国でしたが、万博を通じて新しい国に興味が湧くって、これぞ万博の醍醐味ですね。
外観も中の映像演出も美しく、「日本とトルクメニスタンの絆を大切にしたい」というメッセージが流れていました。
展示室には日本語のドリルが並び、親日な一面も感じられました。
3階のカフェがとっても素敵で、景色も良かったのですが…
なんと19時で閉店!
次は早めに行って、ぜひカフェタイムを楽しみたいです。コモンズ館での出会いと“推し活”アイテム
そして、コモンズ館もふらりとお散歩。
お茶やスパイスなどを使って、上手に自国をアピールする工夫が光ってました。
中にはお土産品の割引券を配っているブースも!
私はというと…
「万博の思い出に!」と、指輪を購入しました♡
「これ、万博で買ったの~♪」と、半年間くらいはネタにできそうです(笑)
万博って、単に展示を見るだけでなく、世界の魅力をリアルに体験できる場所。
そして、混雑の中にも「設計の工夫」や「発信の意図」が感じられて、ビジネス視点でもすごく学びの多い空間です。
次はどのパビリオンに行こうかな?
また行ったらレポートしますね♪