わくらくは副業からスタートしたいという方も相談に来られます。
副業を始めたい方は、わくらくを次のように活用して下さい。
1.実際に起業している人と触れて、イメージを膨らませる
2.SNSに慣れる
3.お客様像、メニュー作り
4.SNS発信
5.プロフィール写真撮影
6.名刺作成
7.モニター会開催
8.メンタルサポート
1.実際に起業している人と触れて、イメージを膨らませる
2.SNSに慣れる
自分を知ってもらうためにはSNS発信、SNS集客が効果的ですが、SNSに慣れてない方は、発信する前に各SNSの特徴を知ることが大切です。
わくらくではTwitter勉強会、インスタ部、TikTok勉強会など各種SNSごとの勉強会を開催しています。
まずは、それぞれのSNSがどのようなものか知りたいという方のサポートも行います。
アカウント取得、オススメのアカウント、フォロー、フォローバックなどSNS上での交流方法という基礎の基礎の部分からお手伝いします。
3.お客様像、メニュー作り
自分が経験してきたこと、学んできたことが本当に仕事になるのか。
思いを形にする方法、売り出し方が分からないという方もいらっしゃいます。
ご本人ややりたいこと、得意なことをお聞きして、お客様が買いやすい商品に落とし込みます。
4.SNS発信
Twitter、Instagram、TikTokなど、サービス内容や本人の得意なことを掛け合わせてSNSを活用します。
プロフィールの設定、投稿するためのネタ作りの提案、Canvaなどアプリを使った画像加工、動画編集の方法もお伝えします。
わくらくというコミュニティがベースにあるので、アカウントを作った時もすぐにフォロワーを30人程度増やすことができます。
SNSって、フォロワーが一定数いることで、楽しさが分かるんです。
SNSは団体で取り組んだ方が良いというのは、知り合い同士でフォローし合って機能を確認したり、SNSの楽しさを早く実感することができるからです。
わくらくという同じコミュニティで緩く繋がっている人が一緒にSNSを活用することで発信効果も高まります。
5.プロフィール写真撮影
副業といえども、SNSや名刺に掲載するプロフィール写真は必要!
プロに撮ってもらうほどではないけど、しっかり撮影した写真が欲しいという方にむけてビジネスで活用できるプロフィール写真を撮影します。
6.名刺作成
vistaprintやCanvaなど自分で簡単に作成できる名刺サービスもたくさんあります。
このようなサービスを活用した名刺作成方法、名刺に記載した方がよい内容などアドバイスします。
7.モニター会開催
自分の強みを売れる商品にしたけど、いきなり有料の商品として売り出すのは不安。
実際に第三者に施術やセミナーを開催して反応を見たい、一連の流れを確認したいという方もいらっしゃいます。
わくらくとしても、本格販売の前にテスト的に実施することを勧めています。
わくらくでは会員さんを集めて、体験会、モニター会を開催することが可能です。
会員さんに向けて自身のサービスを試してみることで、
「これで大丈夫」という安心感が得られたり
「もう少し、ここは詰めた方が良い」という改善点が見つかります。
お試しを行うことで、自信をもって本格販売につなげることができます。
8.メンタルサポート
やりたいことが具体的になる、お試し会や本格販売などのスケジュールが決まてくると
「成功することへの不安」
が発生することもあります。
また、計画を立てたけど思い通りにいかないので気持ちがなえてしまうこともあります。
19年近く、女性の起業支援に寄り添ってきたので、成功する前の不安に関するサポートは得意です。
何かあった時の駆け込み寺としてご活用下さい。
このように、副業で活動したいという方こそ、コミュニティを活用して色々とチャレンジし、早く軌道に乗せましょう。
働き方の選択肢を増やすために、自分の視野を広げるために副業に取組みたい方もお気軽にご相談下さい。