コミュニティを運営していると、会員さんのおかげで自分がやりたかったことを実現することができます。
先日は発酵伝道師 木村香代子さん(きむかよさん)の味噌づくりワークショップに参加しました。
真ん中の金髪の方がきむかよさんです。
わくらく会員のメナードセラピスト北村真穂さんと一緒に参加しました。
まずは煮大豆をつぶしていきます。
その後の作業はこちらの動画にまとめています♪
米麹や塩と混ぜ合わせて、1時間ちょっとで味噌仕込みが終わりました。
これを4か月間寝かせます。
七夕頃に、美味しいお味噌が出来上がってくるのが楽しみです。
味噌を作りたい
料理を習いたい
〇〇のお店に行ってみたい
など、時間があったらやりたいなーと思いながら後回しにしていることはありませんか?
私はあるあるです。
時間が合ったら...と思っていると時間ってなかなかできないんですよ。
今回、きむかよさんがワークショップを開催されると聞いて、時間を空けました。
せっかく味噌を作るなら、知り合いに教えて欲しいというコミュニティの力が働いたのです。
知り合いが絡んでくることで、時間も作るし、行動にも移す。
コミュニティで人の縁が広がると、自分の行動も広がります。
仲間と一緒に参加することで、ワークショップの後も感想を語り合うことができます。
きむかよさん、真穂さんと一緒にTwitterで感想を語り合いましたし、お味噌が完成する4か月後にお互いの味噌を食べ比べする予定です。
仲間のおかげで、ワークショップをさらに深く楽しむことができます。
このようにコミュニティは、自分の行動も広げてくれますので、自分に合うコミュニティ見つけてみてくださいね。