ホームページやパンフレット等、広告ツール作成のお手伝いをしていますが、作成して3〜4年経つとご自身とフィットしなくなることがあります。

これは、次の2つがきっかけです。
- 時代の変化による外部環境の変化
- 経営者が成長してサービスの質が変わることによる内部環境の変化。
わくらくも、ホームページのリニューアルを繰り返してきました。
このわくらくコミュニティーページは、わくらくのホームページとしては5代目になります。
外部環境による変化
時代の流れに合わせて、ホームページに求められる機能やホームページのデザインの主流も変わります。
機能面では、スマホでスムーズに閲覧できることはもちろん、簡単に更新ができる、申込から決済まで即時対応なども当たり前になりました。
デザイン面でも、ファッションと同じようにその時代のトレンドがあります。
余談ですが、朝ドラ「舞い上がれ!」で主人公のお父さんの会社が初めてホームページを開設するシーンがありました。
2000年から2003年位の設定だったと思います。
トップページに、
「あなたは〇〇人めのお客様です」
と表記があって懐かしく感じました。
事業を続けていく中で、お客様のニーズに合わせて自分ができる事が増えます。
わくらくでも、ここ数年で次のようなサービスが増えました。
- 人を雇って組織を作りたい人に向けた人材活用や助成金のアドバイス
- 介護やご自身の体調不良から、思い通りに仕事ができない場合のメンタルアドバイス
- シニア世代になりこれからの働き方を考える人に向けた、仕事の仕組み作り相談
- IT関係が苦手な人に向けた代行サービス
このようにサービスが増えていくと、今までのホームページに追加追加を繰り返していくことに限界があります。
今のホームページ、会社の雰囲気と合ってないなぁ
ごちゃごちゃして分かりにくくなったなぁ
というタイミングが来るのです。
ホームページが合ってないと感じたら、自分のサービスやコンセプトを見直すためにもホームページをリニューアルすることをお勧めします。
何を打ち出すのか
逆に、何を手放すのか
ホームページをリニューアルすることで、自分がどのような働き方をしていきたいのか、3年後、5年後の自分の姿が明確になります。
私も、昨年この5代目のホームページを作成して、わくらくだから伝えられることが明確になりました。
そして、こんな風にブログ100日チャレンジにも挑戦して、自分が伝えたいことを日々整理しています。
ホームページを公開して3〜 4年経って、なんか今の自分と合わないなぁと思ったら、リニューアルを検討してみてはいかがですか。
多少エネルギーは必要となりますが、その分、自分が役に立ちたいお客様に届くホームページに生まれ変わるはずです。
わくらくでホームページリニューアルサポートを行ってますので、興味がある方はお尋ね下さい!