1. ブログ
  2. カッコよさより、インパクト
 

カッコよさより、インパクト

2023/04/08
腸活、腸内フローラなどと言う言葉をよく聞きますが、自分の腸の状態って確認したことはありますか?

私は、お腹が弱くて、緊張するとお腹が痛くなるタイプです。
また、パスタやナンなど小麦粉で作られたものを食べると、だるい状態が数時間続くのが悩みでした。
自分の腸の状態が分かったら、食生活で気を付けることが分かるので、健やかに過ごせるはず!
そう思って腸内DNA検査を受けました。

きっかけは、インパクトのあるワード

腸内DNA検査を受けようと思ったのは、幸せ腸セラピー協会 坂本麻紀さんのプレゼンを聞いたことがきっかけです。
わくらくお仕事PR会で発表されました。




腸内DNA検査について説明して下さる中で
「腸の中にデブ菌、ヤセ菌がいる」
という話がありました。

デブ菌、ヤセ菌

え、何、それ???
インパクトのある言葉が頭に残りました。
腸の中の菌が、太るか痩せるか、そんなことまで影響しているんだ!
と私の興味がそそられて、前のめりで話を聞き、プレゼンが終わる頃には
「申し込みます!」
と宣言していました。

まずは興味を持ってもらうことが大切

サービスの説明をする時、自己PRをする時、ついつい正しく伝える事、スムーズにキレイに伝えることを意識しがちなのですが、印象に残らないと何も始まりません。
人の集中力って続かないし、今みたいに情報が溢れている時代は聞いているようで聞いてないことがたくさんあります。

相手の方が興味を持って、自分事に落とし込みながら聞いて下さるために、具体例を交えて分かりやすく伝えたいものです。
腸内DNA検査の場合、実際の細菌は難しい学名のものばかりなのですが、
デブ菌、ヤセ菌
という、聞いている人がイメージしやすいワードが入ったことで、グンと身近になりました。

届けたいお客様に興味を持ってもらうためには、自分の伝え方が、相手に刺さるか、身近に感じてもらえるか見直したいですね。
誇張表現はNGですが、自分のサービスの特徴、興味を持ってもらえるように言い換えて見ると反応上がるかもしれませんよ。

検査結果を見て、坂本さんが解説して下さいます。

ちなみに、私の腸内DNA検査の結果は
デブ菌が多い
とのこと。
こちらも衝撃でした。

今までの人生で、太っていた時期なんて1回もありません(;^_^A
なのに、デブ菌が多い。
これは、油断したら太ってしまう可能性があるということなので、これからの食生活の参考になりました。

腸内DNA検査に興味持たれた方はこちらをご覧ください。