わくらくで定期的に開催しているChatGPT活用勉強会。
最近は、会員以外の方が参加してくださることも増えました。
実際にChatGPTの画面に入力しながら指示の出し方の事例を紹介していきます。
参加された方の職種などに合わせた活用をするので、イメージが湧きやすいみたいです。
ChatGPTが他社のサービスとどんどん連携していく
ChatGPTがいつの間にかCanvaと連動していました。
(現在、こちらの連携サービスを使うことができるのはChatGPTの有料版のみです)
このような形で活用することができます。
【指示した内容】
Instagramで女性向け起業塾の案内を投稿したいと思います。
次の内容の投稿画像を作って下さい。
*******
女性向け起業塾
事業計画書の基礎が学べる
補助金申請にも対応
10月6日(金)14時~17時
デザインテンプレートを4種選んでくれました。
イメージに合ったテンプレートを選ぶ手間は減りますが、めっちゃ便利かというと、微妙ですね。
その後、次の問いかけを重ねました。
【指示した内容】
4のテンプレートでオススメのフォントはありますか?
おススメフォントを5種上げてくれています。
Canvaとの連携に関しては、Canvaを自由に使っている立場からしたら、まだまだだなぁと感じますが、これから加速度的に使い勝手は良くなるはずです。
CapCutとも連動しているので、ショートムービーなどは、簡単なストーリーを伝えたら勝手に作ってくれる時代もすぐそこでしょうね。
ひょっとしたら、今、私たちが見ているショートムービーもAIが作ったものかもしれませんが。
こんな形で発展しているChatGPT、否応なしに私たちの生活に入り込んできますので、現在の流れは知っておかれた方が良いですね。
わくらくでは定期的に勉強会を開催していて、一般の方も参加可能です。
よろしければ、ご一緒しましょう!
どこよりも分かりやすいと好評です。