1. ブログ
  2. 交流会に参加して手ぶらで帰らないために
 

交流会に参加して手ぶらで帰らないために

2023/10/25
皆さんは、経営者交流会などよく参加されますか?
私は起業したばかりの頃は週2~3回参加していました。
今は月に2~3回くらいですかね。

経営者交流会に参加して、
成果があった!
という実感はありますか?

私の場合、起業初期はあまり成果がありませんでした。
アロマのサロンだったり、会員制のコミュニティだったり、その場ですぐに申込もう!と思ってもらえる商品ではないんです。
形のない商品は、交流会の短い時間で魅力を伝えるのが難しい。

そんなモヤモヤを抱えていた時、
「交流会に参加して手ぶらで帰ったことがない」
という方にお会いしました。

その方はPRのお仕事をされているのですが、交流会では
「自己紹介のつくり方セミナー 3300円」
という講座の紹介をされていました。

自己紹介のつくり方→多くの人が興味を持つテーマ
3300円 →参加しやすい
ということで、交流会に参加すると数名の方が申し込まれていたのです。

申込みやすい商品を作ってますか?

女性起業家コミュニティという、形のない会費制のコミュニティって分かりにくい。
一度話を聞いただけで「入会します!」なんて人は少ない。
そう思って、交流会での戦略を変えました。
・補助金コンサルティング
・Instagram分析
という、何を提供するのかが分かりやすくて、多くの人が興味を持たれる商品を前に出しています。


マーケティングの世界でよく言われるフロント商品(きっかけ商品)ですね。
特に最近はInstagram分析を前面に出すことで、皆さんの反応が変わりました。

皆さんは、フロント商品、意識していますか?
せっかく交流会に参加するのなら、自分に興味を持ってもらえる商品作りましょうね。

フロント商品ってどうやって作るの?
という方は、無料相談にお越しください。
事業内容をお聞きして、フロント商品を一緒に考えます。