京都先端科学大学では、毎年
女性企業家講座を開催されていて、ありがたいことに2016年から講師として呼んで頂いています。
日本電産の永守会長が運営に関わられるようになって、大学の雰囲気も変わったような。
学生さんが年々熱心に学ばれているように感じます。
私としては、教育やアカデミックの現場にも興味があるので、このように大学の講座に呼んでいただけることはありがたいです。
今回の講演内容
化学者から女性起業家グループのリーダーへ
~自分の天職に出会うまで~
・私のキャリア遍歴
・経験ゼロからお店を立ち上げた女性のエピソード
・現在の成長分野、生活者の視点を活かしたサービスの紹介
私が大学進学を決めた頃から、就職、起業に至るまでにどのような事を考え、今ならどのように声をかけるか
という視点でお話しました。
今回の申込者は140名。
年々、参加者が増えています。
しかも、講演終了時にはA4レポート用紙にぎっちりと感想を書いて下さるので、有難いです。
学生さんにとって起業が身近になりつつあるのでしょうか。
それとも、自分で自分の身を守らなければいけないという気持ちの表れでしょうか?
加えて
事前に質問を募られた所、40件近い質問が集まりました。
その一部を紹介します。
- 流行りものを知るためにどこから情報を得ていますか?
- 起業にはどのような能力が必要ですか?
- 起業支援をしていて、こういう人は成功する、こういう人は失敗するというのがあれば教えて下さい。
- 支援活動を行う中でのやりがいや苦労を聞きたいです
- 学生生活でどのようなことをしておけば良かったなどありますか
- 人を雇うのは大変だと思うのですが、どういった基準で決めているかが気になります
このように質問をたくさんいただくと、講師側も受講生が何に興味を持っているのか分かりますし、
質問に答えることでコンテンツになるので助かります。
これって講演に限らず、SNSでの発信にも役立ちます。
頂いた質問を見ながら、
あぁ、起業前の人にはこういうことが気になるのね
ということが分かりました。
ブログのネタにもなりそう。
学生さん向けにお話する機会も増やしていきたいので、大学関係の方々、ぜひお声かけ下さい!