本日、地元嬉野から大阪に戻ってきました。
地元でも慌ただしい日々だったのですが、仕事とは違う頭を使ってスッキリリフレッシュできました。
嬉野から大阪に戻る途中、博多で途中下車して運動指導の坂本真実さんとランチしました。
福岡の水炊き屋さんで日本酒をいただきながら、仕事のこと、プライベートのことを語り合い。
リアルで顔を合わせて、アルコールもご一緒するからこそ話せる雰囲気ってありますよね。
わくらくの勉強会などのイベントは1月8日から稼働するのですが、個別相談などは年末年始も対応していました。
この時期に多いのが、人間関係のトラブルに関する相談です💦
中途半端になっていた仕事や請求などを年内に片をつけようとやり取り
相手から予想外の反応があり、こじれる
(年末年始は電話連絡もなかなかできず、メールでやり取り)
モヤモヤした気持ちを何とかしたい
→わくらくに駆け込む
というやり取りが、毎年何件もあります。
人間関係のトラブルに巻き込まれた時、相手の語調が強いと
「あれ、私、間違っているのかな?」
と不安になります。
そんな時、客観的に話を聞く場として活用してもらっています。
こういう相談事は、年中無休で対応しています。
休暇中はお返事が遅れることもありますが、聞いてもらえる相手がいるということだけでも気持ちがラクになるのではないでしょうか。
私自身は、基本的に世話好きなので、年中無休で対応することは大歓迎です。
モヤモヤを抱えて、その人が消耗するのは切ないですからね。
わくらくは「女性起業家の駆け込み寺」と伝えていますが、本領を発揮するのはトラブルの時です。
私自身もあれやこれや経験してきましたし、20年間、人の相談に乗っているので、たいていのことは
「あー、あるよねー」
と分かるのです。
女性起業家は何かあった時、すぐに相談できる場所、回復できる場所を持とう
仕事でやり取りをしていると、相手に余裕がないこともあります。
そんな時、相手の方の何気ない一言に傷ついたり、イラっとしたりしてしまうこともあります。
時に、攻撃的な人につかまってしまうこともあります。
残念ながら、ゆとりが無いと攻撃的になる人もいるのです。
そんな時、相談できる場、自分のやり方を確認してもらえる場があると、自分の気持ちを早く処理することができます。
正直なところ、自分が上手くいっている時はコミュニティの恩恵はあまり感じないかもしれません。
困っている時こそ、コミュニティのありがたみが身に沁みます。
去年の私はそうでした。
悩んでモヤモヤすることにエネルギーを消耗するのはもったいない!
誰かに話して早くリセットしましょう。
が、困った時だけ
「助けてー」
と駆け込むよりは、良い状態の時から周りの人を信頼関係を築いていた方がより効果的なサポートを受けられます。
女性起業家の方こそ、コミュニティが大切!
気になる方は、一度わくらくを覗きに来てくださいね!