あんどーなつって好きですか?
私は、餡と揚げ物の組み合わせは濃厚すぎて苦手でしたが、こちらのあんどーなつを食べて概念が変わりました!
毎日1200~1800個作られるそうですが、あっという間に売り切れになる東大阪名物のあんどーなつです。
すっと店舗に伺いたいと思っていましたが、昨日、ようやく叶いました。
近鉄 若江岩田駅から徒歩5分ほどのところにあります。
下町の雰囲気が残る地域です。
いちご好きなので、東大阪産の大粒いちごを使ったプレミアムいちご大福とあんどーなつ、みたらし団子をいただきました。
いちご大福は、白あんとお餅がとても美味しかったです。
白穂の想い
一. 大阪、河内乃国を愛し、地域の皆様と共に歩み元気で明るいお店を目指します。
一. 「てづくり」と「できたて」にこだわり五感に響くお菓子をご提供します。
一. 大地の恵みに感謝し、国産の良質な材料達を大切に調整し、本物のお菓子を創ります。
一. 河内の歴史や文化、春夏秋冬を白穂のお菓子を通じて皆様にお届けします。
一. 両親への「ありがとう」の気持ちを忘れず日々、「心」と「技」を磨きます。
こちらの想いに書かれている内容が白穂さんのお店作りや、Instagramで発信されている日々の出来事とリンクしているんです。
白穂さんの店内には、休憩スペースが設けられ無料でお茶、コーヒー、お菓子をいただくことができました。
白穂さんのお菓子をつまむことができるんです。
お菓子を買った後
「ぜひ、お茶飲んでいってくださいね~」
と店員さんが声をかけられて、休憩スペースを大切にされていることが分かりました。
買い物に行くことが楽しみになりますし、近所の人と顔を合わせてお茶を飲みながらちょっとおしゃべりしてリフレッシュもできますね
五感に響くお菓子を提供、春夏秋冬を白穂のお菓子を通じてお届け
インスタに並んだ美しいお菓子の数々
春夏秋冬を感じ、お店まで買いに行きたくなりますね。
大地の恵みに感謝し、国産の良質な材料達を大切に調整
私がいただいたプレミアムいちご大福は、地元東大阪の農園のもの。
インスタでは、材料の生産者さんを訪れておられる様子が発信されています。
自分が食べるお菓子の材料がこういうところで作られているんだと、想像が膨らみました。
両親への「ありがとう」の気持ちを忘れず日々、「心」と「技」を磨きます。
現在の社長である新澤さんは2代目です。おそらく40代半ば。
創業者、お父様である先代が急逝されたので、跡を継ぎ、先代のノートを見返しながら、和菓子を開発してこられたそうです。
2代目で店舗を拡大されて、数々の賞を受賞されています。
両親への「ありがとう」の気持ちを忘れずに
というフレーズを読んで、以前のInstagram投稿を思い出しました。
「第32回優良経営食料品小売店等表彰」の時の投稿です。
「第32回優良経営食料品小売店等表彰」
という全国各地の市町村から推薦された食品小売業の中から54社が入選し、なんと白穂は最高賞の【農林水産大臣賞】
をいただきました✨
父を早くに亡くし急遽後を継ぎ、母と2人で再出発して24年。
本当にたくさんの方に助けていただいて今があります。
この賞は私より母に受け取ってほしいと願い母の名前で推薦していただきました。
毎日一緒に仕事をしているとなかなか感謝の気持ちを伝えることができないのですが、少しは伝わったかな?笑
お母様と一緒に表彰されている様子がアップされていました。
地元の人は、2代目の新澤さんがお父様の想いを引き継ぎ、お母様と一緒に二人三脚でお店を続けて来られた様子を知っているから応援されているのでしょうね。
白穂さんのことは以前から知っていましたが、今回お店訪問をきっかけに改めてホームページを拝見し、想いを読みました。
ホームページで発信されている想いと、実際の行動にブレが無い!
だからこそ、ますますファンになります。
2代目社長と面識もないのに、こんな風に、時間をかけてブログで熱く紹介してしまうほどです(笑)
奇遇にも、今週末から東大阪で開催される創業塾に塾長として登壇し、経営理念の作り方をお伝えします。
白穂さんのように強い想いを持ち、着実に成長していく事業につなげていきたいなと私自身も気持ちが引き締まりました。
わくらくでもあなたの想いを確認するワークショップを毎月開催しています。
自分の気持ちや行動にブレを感じていませんか?
このブレやモヤモヤは一人で向き合っていてもなかなか解決しません。
今年こそは前に進んで形にしましょう。
わくらく無料相談でお待ちしてます。