東大阪商工会議所の創業塾が今日から始まりました。
全4回の講座で事業計画書を作成します。
この講座を受講すると、東大阪市の特定創業支援事業の認定を受けることができて、補助金や融資で有利になります。
具体的には、次のようなメリットがあります。
- 会社設立時の登録免許税が半額免除
- 補助金の補助額が大幅アップ(昨年は一般50万円に対し、特定創業支援事業認定者は200万円でした)
- 日本政策金融公庫での融資が優遇
- 池田泉州銀行の融資優遇
このようなメリット以前に
事業計画書作成に関しては、基本的な流れを身に着けておくに越したことはありません。
最初に事業計画書を作り、自分の想いや経歴を言語化しておくと、自分の頭が整理されます。
補助金申請やビジネスプランコンテストに応募する時も、7割程度でき上った状態から着手できるのでラクなのです。
私が登壇する創業塾でお伝えする事業計画書作成は非常にベーシックで王道のものです。
そのため、時代が変わっても大きく変わらない内容。
そこに、これまでの1400名を支援してきた経験から、事例を盛り込んでいます。
今回は東大阪での開催ということで、先日訪問した菓匠庵 白穂さんのマーケティングについても触れました。
経営戦略やマーケティングも身近な事例があると、腑に落ちやすい。
事例が多いのが、私の創業塾の特徴です。
事業計画書作成の基礎について、学んだことはありますか?
もし、まだ学んだことが無いという方は、わくらくでも事業計画書作成についてお手伝いしていますので、無料相談にお越しください。
下の画像をクリックすると、無料相談が可能な日時が表示されますので、ご都合が良い日時をお選びくださいね!