1. ブログ
  2. 星野リゾートOMO7に学ぶ お客様の満足度の高め方
 

星野リゾートOMO7に学ぶ お客様の満足度の高め方

2024/01/31
佐賀の実家から母、祖母、叔母、叔父が大阪観光に来たので、ここ数日、アテンドしていました。
総勢5名の宿泊、90歳の祖母が一緒なので交通アクセスの良さを考慮し、宿泊先は星野リゾートOMO7を選びました。


こちらのホテルにはいどばたスィートという6名まで宿泊できる部屋があります。
家族や親族が一緒の旅行では一緒の部屋に宿泊したいですもんね。
(これは田舎特有かもしれません)

6名一室でありながら、ベッドは4隅に配置されていて、適度にプライベート空間が保たれる設計です。

交通アクセスに関しては、JR新今宮駅から1分、大阪メトロ動物園前から3分という好アクセスです。
大阪メトロ動物園前が御堂筋線、堺筋線と2線通っているのも便利。
あべのハルカス、天王寺動物園、通天閣なども徒歩圏内で楽しむことができます。

  • 大人数でゆったりした時間を過ごしたい
  • 高齢者の旅行なので交通アクセスがラクである
という私の希望をかなえてくれました。

省くところは徹底的に省く

星野リゾートと言えば、高級ホテルブランド。
その中でOMOは比較的カジュアルな街ナカホテルと言えども、その内容は気になります。

実際に利用して感じたのは次の点です。
  • 省くことができるところは徹底的に省き固定費を抑える
  • コンテンツなどソフト面で感動を提供

シンプルな点いろいろ

予約はネットオンリー(電話予約の場合は割増料金になるようです。)
チェックインはタブレットを使って自分で行う
建物の作りもシンプル
客室の清掃も簡略化できる工夫
アメニティは共有スペースに置かれ、必要な分を利用者が自分で持ち込む
レストランは予約制
カフェスペースのメニューも絞り込み

コンテンツ、ソフト面の工夫

ホテル主催のミニツアーあり(串カツ食べ歩きツアーなど)
USJと提携し、USJを楽しむセミナーを夜間に開催
夜間はおもてなしイベントとして、ビール、しょうが湯、たこやきのふるまい
 このビールが地ビールで美味しかった!

客室に大阪の地図、観光スポットが描かれていて、この地図を見ながら
「明日はどこに行こうか?」
という会話も弾みました。



私自身も温泉旅館でアルバイトをしたことがあるので、宿泊施設に行くとオペレーションがとても気になります。
この仕組みなら、人件費がかなり縮小できるなとつい計算してしまいました。

観光は災害や感染症など自分ではどうにもできない出来事の影響を受けやすい業種です。
そのため、固定費を抑える工夫があちこちに施してあることが、とても参考になりました。

今度はラグジュアリーブランドの「星のや」も体験したいです。