1. ブログ
  2. あなたの商品は形のあるもの?形のないもの?
 

あなたの商品は形のあるもの?形のないもの?

2024/03/02

皆さんが扱っておられる商品は

形のある商品ですか?

形のない商品ですか?


商品の形があるかないかで、売り方は大きく変わってきます。

また、提供者の得意不得意もあります。


ちなみに私は形のない商品の方が得意です。


形がある商品は動き出したら大きい

食空間プロデューサー 戸口絢賀先生がプロデュースされた食器類の展示会を開催されたのでお邪魔してきました。



テーブルコーディネート教室を展開してこられましたが、自分のこだわりの商品を作りたい!とオリジナル商品も手がけておられます。



博多曲物を使ったアフタヌーンティーセット。



和紙で作られたお雛様。

花瓶は有田の深川製磁とのコラボ商品です。


色やサイズ、細かい形へこだわり抜かれた商品の数々は、見ているだけで豊かな気持ちになりました。


これらの商品は阪急百貨店の目に止まり、昨年はポップアップショップとして展開されました。


形がある商品は、このように大手の流通で展開していくこともあります。


そして、形のある商品(この場合は食器など)が注目されることで、形のない商品(テーブルコーディネート教室)にも好影響が生まれます。


ただ品質管理、在庫管理など、形のない商材とは違った管理にエネルギーが必要です。


皆さんはどちらのタイプの商品を扱っておられますか?


形のない商品を扱っている方は、自分の事業で形のある商品はつくれないか?

形のある商品を扱っている方は、自分の授業で形のない商品は作れないか?


と考えてみると、ビジネスの発想を広げるきっかけになるかもしれませんね。


自分の商品を、形のある商品、形のない商品に落とし込む方法を知りたい方は、無料相談にお越し下さい。