私の
ボイストレーニングの先生 池本美代子さんが、最近面白い取り組みをされています。
それはTikTokライブ!
昨年秋に始められて、5か月でフォロワー13000人以上です。
池本さんはもともと、YouTubeでボイストレーニングや話し方を発信されていて、YouTubeのチャンネル登録者も1万人を超えておられます。
YouTuberとしてYouTubeのMTGにも呼ばれたことがあるそうです。
で、TikTokで同じように話し方をされているのかと言うと、ちょっと違いました。
TikTokでライブを見ているのは
日本語を習得したい外国人の方々
でした。
「上手く話せるようになりたい日本人に話し方を教える」
から
「日本語を話せるようになりたい外国の方に日本語を教える」
に切り替えられたのです。
その手法として、TikTokライブというのは上手い使い方ですね。
どんな配信をされているのだろうと思って、ライブ配信を覗いてみたら100名以上の人が視聴していました。
ほとんどの方が外国の方です。
そこで日本語の意味とか、日本の習慣とか質問されているんです。
わびさびって何ですか?
という質問も飛んでいました。
わびさび、うーん、答えられないなぁ。
Canvaで「わびさび」で検索したら、上の画像が出てきました💦
これ、わびさび?
プラットフォームを変えたら、プラットフォームのテイストに合わせる
池本さんはもともとYouTubeで動画コンテンツを作っておられたので、コンテンツ作りは得意。
ネタもたくさんお持ちです。
ただ、TikTokのライブ配信では、YouTubeのきっちりした感じ、メンタル重視の感じとはまた違って
日本に興味を持ってくれた方と日本をつなぐ人のような立ち位置で振舞っておられました。
ライブのノリも、TikTokっぽくて、外国の方は大盛り上がり、投げ銭がどんどん飛んでいました。
同じコンテンツでも、プラットフォームに合わせて微調整する。
これは、テレビアナウンサー出身の池本さんには気軽にできることなのでしょうね。
ライブ配信するたびに100人ずつフォロワーが増えていくと仰っていたので、これからのご活躍も楽しみです。
- 自分が持っているものをどこで売るか。
- 新しいプラットフォームが出てきた時に、自分の商品をどのように合わせていくか。
売り方、対象を変えることで売り方も変わりますので、
「自分がTikTokで売るとしたら何を売るか!」
と頭のトレーニングもかねて考えてみると面白いですよー