100人カイギって知ってますか?
各地域で働く人、活動する人が集まり、毎回5人のゲストスピーカーが仕事や取り組んでいる活動への想いをお話される場です。
大阪では、梅田、難波、福島で開催されています。
昨日は2回目の難波100人カイギ
ゲストスピーカーは次の方々でした。
長谷川 惠一さん
学校法人エール学園 総長
西塙 征広さん
パークスガーデン事務局 ランドスケーパー
菊地 正吾さん
株式会社かわこ 代表取締役社長 / 戎橋筋商店街振興組合 理事長
岩本 雄平さん
象印マホービン株式会社 新規事業開発室長
久保 利子さん
株式会社エフエム中央 放送局長代理 / 営業企画部 部長
みなさん難波にご縁があり(難波で生まれ育った方もお二人いらっしゃいました)、仕事への想いをお話下さいました。
なんばパークスを通して、都市の中の緑地を作られていたり
戎橋筋商店街の理事長として街の賑わいづくりに取り組んでおられたり
会社の中で新しいタイプの布団乾燥機を開発されたり
それぞれの仕事に対する思いに個性がありました。
先日の書評ブログでは、
推しを語るということは、自分の人生を言語化すること
と言いましたが
仕事を語ることは、自分の人生を言語化すること
につながりますね。
書評ブログはこちら
私たち、起業している人同士は仕事の話や思いを聞くことも多いのですが、
組織にいる方のお話を聞く機会は少ないので新鮮でした。
参加者が、銀行や交通系、メーカーなどの会社員の方が多い交流会も新鮮です。
各地で100人カイギ開催されているので、ご自身の近くで開催されてないか探してみてはいかがですか?
昨日の難波100人カイギには、大分で100人カイギを主催されていた方も参加されていました。
難波100人カイギ 第1回開催に参加した時のブログはこちら
違う業種の話の中に、ヒントがある女性経営者を応援わくらく
100人カイギって知ってますか?全国各地で開催されている「会社、組織、地域に“身近な人”同士のゆるいつながりをつくるコミュニティ活動」毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞くイベントを開催されています。終わりが決まっているコミ...